忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [遙か2] やっと一周目おわりそう

    PS2版はフルコンプしてあります。が、当時1の頼久最萌だった私には、頼忠がただの焼き直しにしか見えず、アクラムの扱いの変化への戸惑いもあり、微妙に燃えきらないままあまり好きになれずにいました。
    今回PSP版では一番安かったので、3クリアのついでに買ってみました。

    今あらためてプレイしてみると、当時あまり好きではなかった翡翠とかなかなか面白いこと言ってたりして興味深いです。
    自分だけにわかる説明で盛り上がる神子を「神子の言うことは私にはさっぱりわからない」と切り捨てる(仲は良い)泰継とか、微笑ましい。
    自分も年くったなーと苦笑いしつつ、買ってよかったと思います。

    拍手

    PR

    [遙か3with十六夜] 終了

    最後の方グダグダしながら、なんとかスキル・協力技以外はコンプしました。
    残ったこれらは、また同じルートを戦闘を重ねながら、しかもその戦闘も敵の特殊攻撃食らうの待ちながら見て行かないといけないので、ぶっちゃけ面倒なため今回は見送り。
    おまけぺーじが全部うまったのでよしとします。

    次は久々に2行きます。(安かったから)


    拍手

    [遙か3with十六夜] 天地の玄武が…

    現在、昔に買ったPSP版の遙か3をコンプに向けてプレイ中です。
    PS2の方は無印・十六夜・迷宮全てフルコンプ済みなので、ある程度記憶に頼りつつ、あまり何度も同じ章をプレイしないように可能な限り複数キャラに同時にフラグを立てながら進めています。
    が、ここで障害になってくるのが玄武の二人。

    敦盛は十六夜ルートはあっさり行けるのですが、恋愛ルートは同じ五章を何度も見てから一章に戻らないと突破できない仕組み。
    リズヴァーンは恋愛ルートも多少イレギュラーながら、十六夜ルートに至ってはもう何が何だか。

    この二人のおかげで二章と五章をひたすら行ったり来たり。
    これが嫌でなるべく二章(九郎サイドor弁慶サイド)と六章(鎌倉or京or倶利伽羅)が同じキャラをまとめて進行しているのですが、ここばかりはショートカットもできそうにないです。残念。
    二章は結構広くて長くてフラグも多いのがまた面倒で……


    拍手

    幕末恋華新選組 DSコンプ

    追加イベント回収後、おまけイベントを一気に見ました。
    ああ面白かった!
    永倉&原田はやっぱりお馬鹿コンビ扱いなんだなー。


    コンプリートご褒美CGの誰だが判別つきにくくなっている斎藤さんをタッチしながら、こんな絵こそPS2の詳細まで見える大画面で見たかったなーと思いました。
    それにしても斎藤&藤堂別人になってるよ、ね…
    これはこれで男前でかっこいいんだけど、前の可愛らしい方も好きだったなぁ。

    拍手

    幕末恋華新選組 永倉で〆

    永倉ルートはこのゲームの総まとめ的で前から好きなんですが、あらためて最後にプレイしてみると、
    大喪の令のメインイベントで「俺は近藤さんが好きなんでね。あの人が突き放さねぇ限りはついていく」的なことを言っていて、十六章で近藤達と袂を分かつイベントがぐっときます。
    ああ、突き放したんだなーという…

    十六章越えするルートはどれも主人公がりりしくて好きです。(他のルートも好きだけど、どっちかというと女性らしい)
    しかし、一番男前に戦う原田ルートのエピローグと追加エピローグのどちらもギャグでおかしいやら悲しいやら。

    それでは残った追加イベントを集めてから、新選組顛末記(永倉著)でも読んでみましょうか。


    未回収…
     篠原・服部・大石の2、芹沢・島田の1。難しい。

    そういえば幕末恋華のシリーズ3作目を心待ちにしていたんだけど、維新恋華やSTORM LOVERにいっちゃったからなぁ…
    主に服部さんを攻略したかった。…志半ばで死ぬチームだけど。
    あと島田さん。

    拍手

    幕末恋華新選組 9人目終了

    斎藤→才谷→藤堂→山南→沖田→山崎→近藤→土方→原田と進めてきまして、いよいよ10人目永倉さんです。
    途中梅さんと土方さんだけ追加エピソードを取り落としてしまったので、後で回収します。
    ついでにサブキャラも拾えるといいけど。

    ちなみに、サブキャラは原田ルートでそこそこ拾えました。
    武田さんの追加イベントはけっこうしんみりするものがあります。
    そんなに悪い人じゃないんだよね…

    そういえば、花柳での一番の出世頭は相馬さんでしたね。
    声どころかもう口調まで違う汎用立ち絵すらなかったのに、あんないじられキャラにまで出世して…
    よかったです、褌。

    拍手

    幕末恋華新選組 6人目終了

    ちょいちょい、カップル専用会話があって嬉しいですね。
    特にイチャイチャぶりを井上&島田あたりにイジられるようなのが。

    ところで、この作品中の中村半次郎を見るたびに、出世したなーと感慨深いです。
    花柳ではイケメンになったこと。着物もおしゃれに。
    一番の出世頭は西郷&大久保ペアかもしれませんが。

    一方、山崎追加イベントが菊千代ルート全否定っぽいのがややモヤモヤします。
    ともあれ、順調に山崎追加エピローグも入手。
    順調でないのはサブキャラのイベント回収。
    芹沢さんはどこに埋まっているんだね…

    追々探していくとして、さて、ここからがクライマックス。近藤さんいってきます。
    ちなみに〆は永倉さんの予定。

    拍手

    幕末恋華新選組 悲しい組

    山南・沖田ルート終了。追加エピローグも回収。

    あらためて日付を追っていくと、やっぱり沖田の子は実子じゃないような気がしてしまう。
    だって両想い以降歩くのもつらいほどボロボロになってく一方じゃないですかこの人…

    ところでDSはやっぱりイラスト向きではないなぁと思います。
    解像度が低いので、見たいところがよく見えない。
    特に山南落涙イベントなんて差分が間違いさがし状態でした。(答え:頬にわずかに色の濃い線が)
    どちらかというとイラストを見たくてプレイしている派なので、横にビジュアルファンブック置いて補完しています。

    「次は誰を狙うんです?」クリアご褒美イラストの沖田さんの無神経な言葉にめげそうな心を奮い立たせて、さてどうしましょう。
    原田・永倉の(まだ)幸せになれる組は最後の方にとっておきたいので、先に悲しい人々を終わらせたいです。
    じゃあ、とりあえず山崎(悲しくないじゃん)

    拍手

    幕末恋華新選組 3人目終了

    斎藤→才谷→藤堂の順でクリア。

    梅さんにも思い出フィルターは強くかかっていました。
    あらためて見るとこのエンディングは梅さんが無念すぎるような気が。

    とりあえず斎藤&平助ペアは追加エピローグまで見ることができました。
    梅さんはどこかで落としてしまった模様。そもそも梅さんはPS2時代から攻略にひと手間かかるキャラなので、まあもう一周すればいいでしょう。
    それより問題はサブキャライベントですねぇ…
    わりと相手に突き刺さる返答しないと出てこない気もする…

    拍手

    花柳剣士伝 終わり

    最後に陸奥ルートを見て終了。
    なぜだか、陸奥ルートより辰巳ルートの方が陸奥の人生を堪能できるような気がしないでもないですが。
    陸奥かわいいよ陸奥。

    ところで実のところ数日前に最後の難関「会津奮迅2」(※慈照の好感度が高い状態で庵ルートで発生・低いと3に)を回収しフルコンプは終わっていました。
    が、なんかルータが壊れたりネット用PCが壊れたり色々あり、個人的にはなんだか呪われたみたいになってしまいました。
    現実にはそんなことはなく、どれも寿命だったと思います。

    ともあれ、言う通りにならない機器はひとまずおいといて、新選組DSをプレイしています。
    せっかくなのでデータ全消しして始めていますが、さっそく斎藤さんの思い出補正の強さに我ながら呆れています。
    あと新規描き下ろしイラストは元のアニメチックな絵や塗り方がよかったなぁと……

    拍手


    [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]