忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [マール王国] ナインテールの塔

    水の旋律が一段落したので久々にマール王国を引っ張り出しています。
    このゲームの古い少女向け臭と突然のミュージカルは初回こそ面喰らいましたが、今ではスルメのように最高です。
    そして、このゲームで一番印象に残っているのはこのイベント。(あとカエル王国)
    どの選択肢も自動で「はい」を答えるもんだと思っていた初回では非常に後味の悪い思いをしました…
    久々のプレイなので直前セーブして2種類堪能しています。

    拍手

    PR

    [マグナカルタ] 師匠と再会

    物語は佳境です。
    そして強制夜叉モードの試練がやってまいりました((((;゚Д゚))))

    この時点でようやくパーティINのヒロインセリナですが、仲間になりたてはイヤな感じの女です。
    PS2版をプレイした時も「なにこいつ」と思いましたが、一度エンディングを見たはずの今回もまた「なにこいつ」でした。
    だんだん柔化していきますが……


    プレイ時間はもうわかりませんが、110時間は越えたと思います。
    プノセンの最奥も制覇してきました。
    その後挑んだラスボスとの初戦(イベントバトル)はやばかったです。
    特殊スキルもち&シールド最多のカリンツが被ダメ3000超えたあたりで気付くべきでしたが、ハレンは15000で即死、クリスは27000で左に同じ。
    一方こちらの攻撃はどの攻撃でもシールド貫通してもダメージ0、麻痺も無効。
    ……イベントバトルなので、放置でもよかったのですが、一応頭の中でドラマを描きながら戦ってみました。

    タンカーのカリンツが守りを固めて攻撃を受けている間に、後ろからアタッカーのハレンが最強攻撃。しかし何をしようが敵には通じず、無念のまま並んで倒れる二人。
    二人の死体(じゃないけど)をはさんで距離をとりながら口では飄々と挑発しつつ、麻痺攻撃で必死に応戦するクリスだがやがてそれも間に合わず凶刃に沈む。
    ……ちなみに、ラスボスさんはホントに二人の死体(じゃないけど)に阻まれてしばらくクリスに近づけませんでした。ちょっと楽しかったです。

    拍手

    [マグナカルタ] 予想通り

    プレイ時間がカンストしました。(99.59.59)
    しかしまだカリンツは真の敵の正体に気付いてません(笑)

    とりあえず、道場系の技は全て全員にいきわたらせ完成させました。
    あとは再びバイルックスに行けるようになたらクエストとアップグレードを全て終わらせたいです。

    それにしても、100時間も越えてみると、さすがに敵の思考ルーチンの単調さに飽きてきます(面倒がなくていいともいいますが)。
    普段はカンの増減とかアクションタイミングとか個体能力値で緩和されていて気にしないのですが、100時間だし町移動の邪魔でしかないし……

    というわけで、やることはだいぶ単調になっています。
    1.クリスの全体麻痺攻撃→残った敵の残党狩り(カリンツorエオニス)
    2.エオニスの全体魔法攻撃→残った魔法敵をカリンツで殲滅
    だいたいこのパターンで、カリンツ以外に敵が近寄ってきたらカリンツまでひきずるかカリンツを割り込ませて盾にします。
    現状ほとんどの物理攻撃はノーダメージのカリンツさん。あんなに薄着なのに、重装備のラウルより堅いなんて……

    拍手

    [マグナカルタ] ようやくエペンタードへ

    「カリンツを助けに行こう!」

    そうリースが言い出して、拉致されたカリンツを探す旅に出たはずが、なぜか逆方向のエモンへ逆戻り。
    というのも、ここでようやく行動制限が解除されるからなんで……たしかPS2版もこの辺で寄り道しまくって結局ゲーム内時計がカンストおこしたんで詳しくはわからないんですが最終的に総プレイ時間は100時間越え確実のはず。今回はまだ90時間だから……(言い訳)
    そもそもここまで寄り道させてくれなかったシステムが悪い。ということで、ここであちこちの工房に寄り、レミエやカスカでラウル達に新技取得させ、ようやくグレイトン山脈入り。
    道中色々ありながらようやくエペンタードでカリンツ回収。しかし今度はリースが行方不明に。

    「リースを探さなきゃ!」

    とかリアンナが言ってますが、ここでもおかまいなしに迎えが来た道を逆戻りするカリンツ。
    こういう時こそ「今はその時ではない」とか言ってエペンタードから出さないようにしないといけないんじゃないの。
    と気にはなるものの、ありがたく再びエモンに戻って工房クエスト完了。各地の道場通い。
    多分こんなに剣術必要ないんでしょうが、コンプ心からついつい。しかしお金がカツカツです。


    ところで、グレイトン山脈の道場に行きアゼル・帰りカリンツで通って気付いたのですが、ラウルに勧められるままアゼル初期技でこの道場に挑んだのはかなり無謀でした。
    リセット繰り返してなんとかアゼルで免許皆伝したのに、カリンツでは余裕綽綽クリアでした。
    違いはアゼルは流星一光流、カリンツは天燕翔舞流・改で挑んだこと。
    この二つ、一発の攻撃力が倍近く違う上、カリンツの方が戦闘ステータス高いので、今思えばなんでこんなに無謀なことをしたのだろうという感じです。まあもう取っちゃったからいいですけど。


    さて仕切り直しでエペンタード。
    94時間超過しましたが、果たしてカンスト前にクリアできるのでしょうか。

    拍手

    [マグナカルタ] 物語は徐々に核心へ

    羅刹モード、まだ前回挙げたカリンツ初期技とリアンナ初期技しか出せてません。うーん……
    リズムゲーが得意ではないので、あんまり細かく○×往復するものはきついです。
    細かくないけどラウルの初期技もまだ……
    というか、ラウルの初期技とクリスの全体技のリズムが他より速いので、他のキャラも操作するような状態だと修羅モードですらMissが多発という有様。
    でもハレンの羅刹もつかえるようにならないとエフォートで道場が破れないのでなんとかしたいと思います。

    夜叉モードはとりあえず山の遺跡ボスで試してみました。
    なかなかタイミングが合わず、ハレンがボコボコになりましたが。
    ハレンで待機しているのにカリンツ襲われたりしたのも地味に困りました。
    夜叉モードは敵の攻撃が予備動作色で判別可能&夜叉待機中キャラを攻撃してくれる状態じゃないと使えないっぽいのが使いにくいです。
    こんなんで大丈夫かな。

    物語はカリンツとリース2度目のふたりっきりデート(誤)を済ませ、だんだんと核心に迫ってきました。
    あらためて追ってみるとあっちこっち伏線がちりばめられていて、初回では気にならなかったのが残念だったような楽しかったような。
    面白いです。

    拍手

    [マグナカルタ] PSP版

    PS2版はクリア済み。
    ただもう10年も前のことなので、色々忘れていました。
    修羅モードだけではクリアできなかったような覚えがあるので、道中羅刹と夜叉を体に覚えさせねば……
    PSP版は修羅モードでコマンドミスってもダメージ自体は発生するのはありがたいですね。
    リズムゲー苦手なので、PS2版はこれでかなり追い詰められた覚えがあります。
    羅刹モードはさすがに無理ですが。……今ノティアでリースと別れたところですが、まだ空破剣(×○○_○○○×○○○○○)しか出せません。天燕翔舞流の羅刹技(○○×_×○×○○××○×)は絶対どこかでFailが発生します。だんだん「もういいか……」な諦めモード入ってきてます。
    羅刹はシールドが0になるので、盾役やらせているカリンツが丸裸になるのが結構きついです。

    ストーリーの方はドラマCD2枚とも購入しているだけあって結構覚えているので、重要シーンのたびにおっちょこちょいカリンツに惜しい思いをする2周目の醍醐味を味わっています。

    そういえば戦闘中、同じ流派の下位の技ならいつでも切り替えられることを今更気付きました。
    遅……
    10年越しで知ったゲームシステム……トリセツちゃんと読めって感じですね……


    PSP版追加機能のキャラ色チェンジはムービーや台詞ウィンドウまではさすがに色が変わってくれなかったのでやめました。
    キャラの色を含めた特徴が物語のキーになるゲームだと思っているので、ここが変わらないとどうにも。変わったら変わったで重大なネタバレしそうではありますが。

    システム的な不満点はPS2同様カメラの向きが勝手に変わるので操作がしづらい時が多々あるのと、タイトルに戻る(もしくはソフトリセット)が見当たらないところですね……

    拍手

    [428] コンプ

    昔友人から「街」の布教にあい、「ノベルゲーは苦手なんだけど…」としぶしぶ始めたものの見事にはまったのを思い出して買いました。

    フルコンプしましたが、とても面白かったです。
    街もそうでしたが、全ての物語が途中で出てきた小道具まですべて絡まりあって最終章にたどり着くシナリオの練られっぷりが感動しました。

    そんで、初めイロモノと思われたタマがめちゃめちゃかわいかったです。

    隠し要素が多くてすべてを自力では無理でしたが……
    バッドエンド探しは楽しかったです。
    ただ、ダンジョンは理不尽でした(笑) 早送りもバックログジャンプもできないのがなー…

    鈴音編は泣きました。
    カナン編は…最終的には面白かったですが、序盤のきのこ節がちょっときつかったです。(本編との差が激しくて)

    ドアドアは投げました…

    拍手

    [ティアクライス] クリア

    ようやくクリア。
    RPGとしてはいまいちでしたが、ストーリーは割と面白かったです。
    クリアおまけも引き継ぎもなかったので、繰り返しプレイはしないと思います。


    拍手

    [ティアクライス] 107星

    久々に続きを。
    だいぶ放置だったのでプレイメモを見返しながらマップを走り回り、とうとう108星もあと一人。
    幻水だし、多分アノ人生き返るんだろうなーと予想はしていますがはてさて。

    ラロヘンガの登場でようやく発動可能になったカラクリ攻撃、もといゴーレム攻撃。
    これ3人攻撃だったんですね。ずっとなんでこの二人に協力攻撃ないんだろうと思っていたら。
    他にもチラホラ「なんでこの人たちが」ってのがいるので、ラスボス前に色々試してみたい。

    ところでゴーレム攻撃、なんか……やらしいなこれ……

    拍手

    [サモナイ3] おまけクリア

    おまけだけあってサービスとしてのシナリオという感じで、戦闘も特に苦しくもなくクリアしました。
    2プレイ当時の自分データに比べてレオルドとロッカの使い勝手が格段によかったです。アレレ…

    ところで……ケイナはフォルテのお手つきなのかなー……

    長くかかりましたが、これでサモナイ3は一段落。次は何にしようかな。

    拍手


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]