忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    TOA おらくるますたー

    専門用語が多い。
    オラクルマスターとかセブンスフォニムとかアンチフォンスロットとか。
    もう何立て続けにわけわかんないこといってくれちゃってんの、ルーク以上についていけてないよ。

    ナタリアが仲間になりめでたく6人PT。
    女性陣は「正ヒロイン」「婚約者」「玉の輿狙い」、男性陣は「変態」「女性恐怖症」「人外」と文句なしハーレム。
    ちなみに私はナタリア派。(いまんとこ)

    拍手

    PR

    TOA 最初から

    途中(飛行手段手に入れたあたり?)でバグ発生して積んであったのですが、なにぶん発売当初といいますか、もう何年も前のことなので色々すっかり飛んでしまったので(アニメとかもありましたが)、折角なので最初から。

    直前まで遊んでいた幻想水滸伝と違って画面の明るさ調整しなくてよさそうなのが楽ですね。
    幻水は(少なくとも2・3・5は)調整しないと何も見えないマップもあるので…
    業界基準で使っていい明るさ範囲とかなかったんでしょうかね。PS3以降のゲームは知りませんが。

    さてさて、2度目なので序盤ダメ主人公なのは折込済み。
    わかっててプレイすると箱入り主人公を生ぬるい目で見られていいですね。
    それより、ちょっとロード時間が長いのが気になるので、街探索は控えめにするかも。相棒のPS2も調子あんまりよくないので。

    ガイが仲間になったので、早速操作キャラ切り替え。
    ルークが嫌なのではなく、どうせなら主人公以外をいじりたい派なので。
    チェスターとかナナリーは戦場見えなくて寂しかったけどねー…

    拍手

    幻水3 クリアァ

    OPアニメを見ていると、どん底に凹んだヒューゴをリリィが諭すようなシーンがありそうに見えるんだけど、結局そんなことはなくリリィは尊大お嬢様のままだった。
    フランツはもう少し敵でも味方でも活躍するもんだと思っていたのに結局そんなことはなく、参入遅すぎるために主要PTに組み込まれるタイミングを逸したまま。
    ササライも前作からの流れがなければ参入遅すぎて使うタイミング自体ないよ。

    最終PTは
    ・フッチ+ブライト
    ・ヒューゴ+フーバー
    ・ジョー軍曹+ササライ

    防御+回復用に連れて行ったササライが速攻で沈み、残る回復薬のジョー軍曹も沈み、最後はライドオン隊のみで戦う羽目に。
    特効薬を使わせたはずのヒューゴがなぜか4連続攻撃かまして焦った瞬間ラスボスが散りました。
    なんだか釈然としないまま、遺跡脱出する羽目に。
    「この数じゃフーバーに全員のるわけにも…」とジョー軍曹は言うけれど、ブライトもいまっせー。

    さてさて、108集まったのでルック編解放ですが、その前に。
    ルック・セラ・ユーバー・アルベルトが含まれているのが納得できないというか、結局何と戦ったんだかよくわからない。
    そして期待していた超展開、最初に見たときほど衝撃ではなかったけど、シーザーがまったく軍師していないのが笑えるやら呆れるやら。切れ者として登場しているから尚更。


    フッチがハンフリーの、シャロンがフッチの武器を持っているのは燃える。
    そしてフッチとルックの外見差に泣ける。
    美少年攻撃であんだけ痛めつけられたのに、その辺はすっぱり忘れて一緒に戦ったことしか覚えてないっぽいフッチのルックへの台詞にもなんだか泣ける…

    拍手

    幻水3 なげー

    すでに幻水1のプレイ時間の3倍に達しました。なげー
    多分プレイ時間のインフレが起きていた頃の作品なんで、どこのゲームもこんなもんだとは思うけど、ザコ戦があまり楽しくないんだよね。
    エンカウント率が高い(それでも4よりはましなんだけど)のと、地形が複雑な割に視点が勝手に移動するので岩に引っかかったり来た道戻っていたりすること多くて。
    視点が一周するのとか、マップ切り替えで移動方向転換はまじでやめてほしい。
    あと、個人的に武器攻撃の「ジャキーン」て金属音がちょっと耳に痛くて苦手なので、そういうのもあるかな。こればっかりはどうしょうもないけど。

    長くてだれてきたので、そろそろ5章終わらせようかな。
    ホントは像とか絵画とかもうちょっと集めたいんだけど、どれくらいかかるか、見当もつかない。
    お風呂と舞台が全員できるとこのデータ残しておけば大丈夫なのかな…
    って、クリス組の難易度高すぎグギギ。六騎士が速度と魔法に弱いだけかもしれん。

    拍手

    幻水3 あしたの城

    命名に後悔はしている。

    さて、ようやく本拠地を入手したわけですが、城主の部屋を奪い取るのはどうかと思うわけです。
    書類とか山積しているわけですし…
    他にいい部屋がないのかもしれないですけど、城主船室に追いやられておるよ。

    拍手

    幻水3 炎の英雄ヒューゴ

    4章突入。
    やっぱり冒険はできず、無難にヒューゴに真炎を継承させました。
    クリスは水が待っているし、ゲドはこのうえ更に英雄に振り回されるのもなんかなと思うし。
    それにやっぱり、(私の精神年齢が低いせいかもしれないけど)一番主人公として感情移入しやすいのがヒューゴなんだよね。
    ゲドは仲間は愉快でいいんだけど、ゲド本人が謎多き語らない人なので主人公としては(私が)あんまりおもしろくないし、クリスは……まだルルのことひきずっているので。それに、主人公にするとルースに話かけにくい……

    拍手

    幻水3 ヒ→ク→ゲ→ト→ヒ→ク→ゲ→ヒ

    うーん、トリニティのザッピング感は結構好きではあるんだけど、
    物語の盛り上がりのタイミングはプレイヤーに委ねるよりは作り手にコントロールしてほしいような気がしてきた。
    それぞれの世界で話が終わらないから余計に。
    自由度の弊害か…

    エステラ参入イベントにて男ばかりのゴルディアスの話。
    なにげに5はこんなところも拾ってあるんだと感心する。

    拍手

    幻水3 ジャックが好き

    やっぱりこれ(ネガティブな意味ではなく)幻水じゃないよなー、と。なれるまで大変だ。
    主人公喋っちゃうし。
    でもトリニティサイトは好き。ザッピングみたいで。
    いろんな立場から街の人の話を聞けて面白い。特にメルヴィルたちの反応が顕著。

    それにしても「????????」「!!!!!!!!!」多いな…

    拍手

    幻水2 軍師達のチェス盤

    途中メイザースに会おうとしたらマップの入っちゃいけないエリアに入って出られなくなっちゃったり、「ナナミ!」と叫ぼうとして手遅れになったり、色々ありましたが108星集めてルルノイエ。
    広すぎるよルルノイエ。

    最終パーティは
    ・主人公(盾・土)
    ・フリック(雷)
    ・ビクトール(怒)
    ・ルック(風・門)
    ・キニスン(土)
    ・シロ(風)
    フッチを育てようかなとか美青年極めようかなとも思ったけど、結局忠犬。
    犬お金かかんないし、忠犬とクロスは誰もアンバランスにならないし、仲いいし。
    ルックはレンジがSだし引き継ぎ的にはアレだけど魔法使いとしての性能いいし、って結局1からPTあまりかわってなくね!
    そしてラスボス戦後犬に引きずられて帰る主人公でした。

    エンディングは
    一人約束の地でジョウイと戦いぼっちになって大統領に祭り上げられるバージョン、
    三人の旅立ちバージョンを見て終了。

    それにしても硬派だなぁと。
    リーダーが勝つために仲間に死ぬ命令出したり、汚れ仕事は傭兵に、とか。
    レオンとの直接対決までシュウはひたすらチェスでも打っているようだわ。
    お陰で、ビクトールさんがすごく良心なのね…


    そういえば、ハイヨーイベントのシュンミンとレツオウが5で回収されてることに初めて気づいてちょっと感動。こんなとこの名前覚えてなかったヨ~!


    さてさて、ホントはこのままテイルズ行こうと思ってたんだけど、ちょっと懐かしくなったので3やろうかな。3は割と苦なく一周目で108集めちゃった覚えがあるんだよね…。
    漫画は揃えたけど、ハルモニア包囲網の超展開が再現されていなかったので(されなくてよかったけど)、どんな超展開だったかよく覚えていないので確認のためにも。
    外伝はいいや。Vol2もってないし。

    拍手

    幻水2 深夜の逃亡劇

    逃亡エンドは一度見たことあるんだけど、久々なのでもう一度見てみました。
    罪悪感にぬりつぶされていくナナミと主人公がとてもいい。
    そしてシュウさんに初めて熱が(ちょっとだけ)入る。
    しかしリドリーさんを殺すのは嫌なのでやっぱりリセットなのでした…

    ここだけ、前作主人公が喋る。のが、嬉しいような違和感のような。
    逃げなかった主人公が逃げる主人公を手伝うのがまた、心情を考えると複雑なものがある。

    拍手


    [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]