忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [FfH2] 灼熱の砂地以外


    このユニット(深海の狂信者→ドルイド僧)人間のくせに移動が卑怯だなと思ってみたり。(水上+山岳歩行可)

    拍手

    PR

    [7] モールモースの騎兵隊

    ヴィーナスブレイブスが好きだったのと、中古で安く見かけたので積んでおりました。
    期待通りの絵本朗読風が雰囲気を盛り上げます。

    それにしても、バルのボアル姓に驚いたけど、もしかしてブラッドって彼の先祖or子孫だったりするんでしょうか。
    なんといいますか……ずいぶんお顔立ちが変わられたようで……誰の血でしょうね。

    まだ旅立ちもしていないさわりの部分なのでわからないのですが、説明書をざっと見る限り不安なのが、これ結婚出産あるのかな? パッケージには「世代交代」とあるけど、説明書では触れられてないっぽいし、不安です。
    確かに今回の主人公はただの名もなき見習い騎士の少年だし、ブラッドみたいに100年見守れないんですよね。
    パズルのような戦闘システムもだけど、結婚出産による能力継承システムが好きだったので、……あるといいな。

    今いろいろ調べに行くとネタバレ踏みまくりそうでとりあえずゲームの進行まで我慢しときます。

    拍手

    [サモナイ3] EDNo.1

    久々にコンシュマで遊ぶ時間ができたので、サモナイ3ようやくクリア。
    ナップエンド。
    初回にカルマエンドを見てしまったので、感慨深いです。ただ、欲を言えば、ナップに成長後絵が欲しかった……!

    ラスボス戦はなんだかあっさり終わってしまって、拍子抜けしました。Lv30まで上げちゃったせいなのか、圧倒的な恐怖感がほとんど
    なかったです(終盤の全体攻撃くらい。しかし1回しか食らわなかったので)
    周回するのが前提のゲームなので、あまり面倒でも困るんですけどね。

    最終PTはほぼ全員Lv30、PT能力は「作戦会議」「盟友の絆」「準備体操」「ひとときの瞑想」のドーピングセット。(結果として瞑想
    は不要だったけど)
    ・アティ(テテ・プラーマ・ワイバーン) →回復。手が空いたら魔法攻撃
    ・カイル(シシコマ) →獅子奮迅を物理攻撃役(ファルゼン以外)に。手が空いたら攻撃
    ・ヤード(プラーマ・ダークレギオン) →ボディジャックを物理攻撃役(ファルゼン以外)に、手が空いたら攻撃
    ・ソノラ(銃) →銃で露払い
    ・ミスミ(ナガレ) →核(緑)に風刃。手が空いたらユニット召喚
    ・ヴァルゼルド(銃/メモリーデスク) →踏台出したらあとは露払い
    ・フレイズ(プラーマ) →露払いと回復
    ・ファルゼン(物理特化/ペコ) →踏台使って核(橙)に物理攻撃。手が空いたらユニット召喚
    ほとんどの魔法は段差をまたがないので、なるべく同じ段にまとまらないようにしてリスク分散。敵の大魔法も一番下の段は無傷の模
    様。
    普段TECが低くてほぼ盾(&反撃)役になっているファルゼンやヴァルゼルドの攻撃もガンガン当たって高火力なのが頼もしかったで
    す。
    普段から重宝しているミスミの風刃に至っては、核攻撃役の中で最高の80ダメをたたき出していました。


    さて。ナップが幸せになったところで、次回はレックス×ベルフラウでイスラルートを狙ってみるつもり。
    番外編はその後。
    ひとまず、ずっと積んであった別ゲー崩してから、続きをやろうと思います。

    拍手

    [FfH2] 鬼畜ファラマー

    クリオテイテの領土を取り返す名目で、残り火一族を根絶やし作戦に出ました。

    ちなみに配置は

    海海海海海海海海海海海海海海海海海 カラビム
    海海海海 クリオテイテ アケロン 山    地獄の軍勢
    海海 ラヌーン          山 残り火一族

    こんな感じで、カラビムを通過しないと一族を攻められません。
    カラビムまで相手にするのは面倒なので、怖い顔の相手ですがなるべく外交の平和を保ちつつ、一族の都市を次々奪取。
    しかし、ここで一つ問題が。一族の最後の都市は地獄の軍勢(通行不可)に守られていたのです。
    これでは滅ぼせません。厭戦感情はどんどん上がっていきます。
    ハボさんに単身喧嘩を売るのもなー、と躊躇していたまさにその時、ハボさんがアレクシスに宣戦布告。
    押され気味のカラビムを見て、これ幸いと便乗宣戦布告してみました。とんだイケメンです。
    実際問題、海を地獄の軍勢にふさがれるのは困るので。


    ちなみに、↑のクリオテイテの飛び地は、躊躇していた際に奪った蛮族の都市で、地獄の隣で荒廃していていらなかったので、クリオテイテに押し付けたものです。とんだプレゼントにカーティスもさぞ迷惑なことでしょう。

    とんだイケメン、失礼、まったくイケメンじゃないファラマーですね……

    拍手

    [FfH2] イケメンファラマーにて

    貴族DEエレバス。

    たまには自分で指導者を選んでみることに。というわけでイケメンファラマーさん。
    女性に軒並み+2に補正がつくのがいい!と思って選んだのに、同じ舞台にいる女性がアレクシス・オズ・シェルバであんまりうれしくない感じ。
    シェルバには早速戦争ふっかけられました。初めて敵として遭遇しましたが、なぜか高圧的ですね…?

    いつものことながら、特に目標設定なしのシムシティなので、途中まで宗教勝利の存在をころりと忘れていました。
    遅まきながら伝播を始めましたが…

    現在59%。道のりは遠い。

    偉人の輩出もなぜかコントロールがうまくいかず、商人出たり指揮官出たり技師が出たり。ほしいのは神官なんですが、どうにもグダグダなことに。

    おまけにスコアも、サバシエル&バシウム同盟に抜かれちゃって、ますますゴールが迷子です。
    とりあえず、外交は隣国クリオテイテを盾に使ってみたり、圧倒してみたり、属国にしてみたり、戦場にしてみたり、やりたい放題やらかしています。
    こんな隣国やだなー……

    拍手

    [FfH] 氷の時代

    早くもFfH2シナリオモードに疲れてきたので、未だノータッチだった本編のFfH開始。
    これはシナリオモードしかないのかな。
    2でさんざん名前だけは見てきたカイロリンがが主人公固定のようです。
    ランダム主人公も選べそうな雰囲気はあったのですが、選んだらエラー落ちしたので、選べること自体がエラーだという結論に至りました。

    さて、一応本編ということで将軍で開始。
    色々詳しい背景が出てきましたが、難しかったのでとりあえず巨悪ムルカルンとその子分ドヴィエロに立ち向かう魔法国の指導者カイロリン、ということでいいのかな。
    ムルカルンを倒すにはゴッドスレイヤーが必要で、3つに分かれたそれは世界各地に散らばっている、と。
    そのうちの1つは多分ドヴィエロが、もう1つは氷の浸食がないとこで、もう一つは見落とした!(コラ!)

    最初に選択できる英雄は研究UPの人にしました。
    まだ方向がわからないせいもあって、早速苦戦気味。

    ところで、訳者がちがうせいか、「チャラドン」気になります。他にもチラホラ……

    拍手

    [FfH2] クトゥルー神

    ファラマーシナリオ2段階目が面倒そうだったので、デキウスシナリオ1へ。
    アライメントが善・中・悪と3パターンある謎のデキウスの背景がチラ見えしてきました。
    中間管理職的な、想像していたより不憫な人のようです。
    この調子で他の文明でもいいように使われるんでしょうかね。

    焦りすぎて何度かロジェを殺され(ゲームオーバー)、最終的にロジェが成長するまで待ってから動かすことでなんとか勝利。
    とどめをさしたのはサバシエルみたいですが。
    序盤の動きが下手だったので点数低いかなと思いましたが、クトゥルー神でした。

    初めて。

    拍手

    [ティアクライス] 巨人?

    ようやくリジッドフォークを仲間にしに、ルエギニクへやってきました。

    そこで出てきた”巨人

    村人「お、大きい…勇者ヴァズロフよりも…」

    ちょっと待ってください。
    画面に現れたポリゴンはとても”巨人”と呼べるサイズではありませんでした。
    むしろヴァズロフどころかひょっとして主人公より小…

    こういう時、脳内補正でポリゴンとキャラ絵を一致させていたことを思い出しますね。

    そういえばドガとナズにも同じような疑問を抱いていたのでした。


    さて、ゲームが遅々として進んでいないのは、とりあえず108星と交易のせいにしておきます。
    スヴァトゴル山ダンジョンのせいもあったかな…

    拍手

    [FfH2] 初めてのシナリオ

    そういえばシナリオモードをやっていないかったので、「動物博覧会」を選んでみました。
    いきなりエロっぽい物語がはじまり、ファラマーのイケメンぷりが描かれていました。
    どうしたこったい。

    右下にキーリンの名前がありました。
     +2「お前は魅力的だ」
    どうしたこったい。

    デフォルトの貴族で開始したけど、外交も内政もできないシナリオなので特に問題なかったです。
    多少困ったのがグリフォンを探すまでに動物と狩人が財政圧迫してきたことでしょうか。
    どうやらシナリオはワールド紹介だったみたいなので(グリフォンもゴリラも見たことがなかったし)、いまさらですがシナリオこなしておこうと思います。

    おかしいなぁ、ガジェットトライアルだとかはキャンペーンモードからプレイしてたのに。

    拍手

    [FfH2] 時間勝利達成

    リョースが最後の悪あがきで出したバシウムとトレント大行進、前者はあっさり退治、後者にも苦戦はさせられましたが、ドリファさんががんばってくれました。

    ただ、立ち上がりが遅かったせいでどうしても武力勝利まではおいつかず。
    ヒッパスだけが魔法が弱いというその一点だけでオーリックさんに豪雪蹂躙で滅ぼされました。
    リョースは多分あと一都市だけだったんだけど、ゴッドスレイヤーがとにかく邪魔でした。

    最終的にマップ変遷を見ていると、フラロウスだけが一大陸支配したあと内政安定でうらやましかったです。
    バシウム登場時こそ戦争していましたが、大陸違うのと戦線がこっち向いていたので全く関与せず。

    あとは……ヒッパスとルシュイアープが領土の割に妙に弱いと思っていたけど、原因は蛮族の侵入を許したせいっぽいので、私も気を付けよう。

    最終結果は「勇敢な騎士ロビン」(下から二番目)
    もうすこし将軍で鍛えたほうがよさそうです……
    ともあれ、オーリックさんは楽しかったです。いろいろひやひやしましたが。
    ・御手の神殿→防御ユニット
    ・豪雪→攻撃ユニット
    基本はこの2コンボでビリビリ嫌がらせでした。

    実に敵には回したくないですね。

    拍手


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]