忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [FfH2] 強くて弱いオーリックさん

    昇神完成!

    瘴気がすごい、オーリック本体が霞むほど。
    大きいうえに浮いちゃってくれているので、後ろのユニットのクリックしにくさはドリファさんより上かもしれない…


    体力バーもすごい。
    移動距離もすごい。
    豪雪の威力もすごい。

    でも火に弱いのとゴッドスレイヤー怖いので、
    魔法に強いデインさんや炎集団アケロンさんちに近づけません。
    そして多分ゴッドスレイヤーをゲットしたと思われるリョース侵攻班にも加えられず…リョース侵攻は相変わらずドリファさん先鋒竜巻&豪雪軍団で地道に行います。

    ところで、もう残りターンがあまりないのですが、このままだとできて時間勝利になりそうなので、防御主体の戦いから攻撃主体にきりかえようと思います。

    というわけで…

    第二領土に船でちょっかいかけてきたタスンケに、オーリックさんで報復中。
    戦線が2つになりました。

    拍手

    PR

    [FfH2] 厭戦感情400オーバー


    リョースの虎がすごい勢いで財政を圧迫してきます
    これはこういう作戦なんでしょうか
    とりあえず弱そうなほうから削除
    とてもじゃないが、全部飼う余裕はないよ……

    しかしその後も順調に増え続ける……


    おかげさまで魔獣使いがぐんぐん強くなっていきます。来るべき全面戦争に備えて!

    拍手

    [FfH2] ドリファさんの恐怖攻撃

    リョースの司祭&虎100超えスタックのかわし方がなんとなくわかってきた。
    とりあえず、ドリファさんで踏み荒らしてしまえば少なくとも虎はどこかへ消えるので、
      竜巻&豪雪→カタパ&隕石→ドリファ→折伏司祭の攻撃&調教もち偵察ユニットの攻撃
    司祭と偵察ユニットが間に合わないときは
      竜巻&豪雪→カタパ&隕石→戦闘ユニットの攻撃→ドリファ→ドリファ帰宅
    こんな感じでなんとか耐え忍んでます。
    なお、ウィルボーマンは鉄壁覚えさせて味方スタックでじっと耐えています。

    しかし冬至を作成するにあたって、同じ大陸にこんな癌をかかえたままでいたくないので、(あと鉄も奪われちゃったので)、都市を上と同じやり方で一つなんとか奪いました。(鉄も奪還)
    しかし大都市だったため、自領になるまでに10ターン耐え忍ぶ羽目に。
    一瞬で従える文化ボムがイリアンだと偉人頼みしかないのがきついなぁ。
    耐えきったところで、森に潜んでいたリョースの大量スタックが出現。
    またリアル停滞が発生するも……

    耐えきった。

    さらに別大陸の蛮族エリアに侵入させていたデュイン男爵が無事2都市を落としたので


    初めて「植民地」ボタンが発生しました。
    本編でなんだかわからなかったけど、こういうのが出るのね。

    ただ、システムが説明読んでもよくわからなかったので、「習うより慣れろ」精神で、とりあえずクイックセーブしてから押してみました。


    お、おう?


    おおう……
    なんか勢力が増えた……。

    文明はおなじイリアンみたいだけど、これから冬至を迎えるのに余計な勢力は懸念材料でしかない。
    いまいちシステムを理解できていないのと、なんだか予想していたのとは違ったので、コントロールを別指導者に明け渡すのは断念しました。
    すなわちクイックロード。

    マーキュリアンで出てくるバシウムと似たようなものなんでしょうか。
    いまいち利点がわからないので、もっと先慣れてから使う日も来るかもしれません。
    今はとにかくオーリックさんを昇神させてみたいので。

    拍手

    [FfH2] アレンデルの「リアル時間停滞」

    アレンデルと戦闘中(鷹が敵領地飛行後)、ターン送りボタンを押下したらリアル時間が停滞しました。

    まじで、なにこの、虎(と司祭)の数……
    「敵の動きを表示」のチェック外したほうがいいのかな。

    拍手

    [FfH2] ドリファ様


    あまりの大きさに、となりの(やっぱり大きい)ウィルボーマンをなかなか選択できませんでした。
    クリック判定大きすぎます……

    さて、国家秘匿象でアレンデルの虎を叩いたら、宣戦布告されました。
    さらにデインの属国だったビーリが独立した途端にこちらも宣戦布告されました。

    とりあえず意志の力がまだなので、とっとと研究終わらせて冬至→停止(天恵復古)→昇神が目標。

    拍手

    [FfH2] ようやく船が一隻

    北東の山間からじわじわと南下、南の蛮族都市を乗っ取り、間にあった邪魔なシェアイムを漁夫の利的に滅亡させる。
    その跡地に新都市建設、王冠と竪琴を置いてリョースを文化押し。本隊はさらに南下を続け、蛮族都市をさらに乗っ取り、ここで初めて遺跡を入手。
    さらに南下、沿岸に新都市建設。初めての外洋船ゲット。
    で、内海を旅して現存都市の配置を調べた結果↓


    アケロンと戦っているのがフラロウスだけなので、とりあえず彼のご機嫌をとりつつ今後の方針考え中。
    とにかくリョースが邪魔。(スコア的に)
    リョース黄金期に停滞発動してみたけど、この後どうしたものか……

    とりあえず、今のところタスンケさんがビーリとフラロウスの最大の敵らしいのですが、こっちとは土地が離れすぎていてあんまり関係ない……

    拍手

    [FfH2] 神殿は全都市に建てて氷漬け

    イリアンが 宗教勝利・祭壇勝利 ともに不可能で 塔勝利・文化勝利 ともに向かないことに今気づきました(おせぇ
    戦うしかないんですね。でもアルマゲドンカウンタはがんがんあがるんですね……?

    ちなみに、現在オズ=ガベラ・アレンデル・フラロウスと火竜にしか出会っていない状態で、オズ=ガベラと戦争始めちゃったアレンデルに乗じてシェアイムを滅ぼしたところです。
    シェアイムにあったヴェールの聖都はとりあえず叩き潰しました。
    あとどこかにアムリテがいることだけはわかっています(魔力消尽使われた)。
    現在地続きはアレンデル・火竜のみ。船はなく、鷹のおかげでチラ見えしちゃったフラロウスとは仲良くやっています。
    火竜が近くにいるものの、天険に守られた土地なので、いまのところ防衛線は常に短く保たれていてやりやすいです。
    ただ国境を接しているのが人材&虎豊富なアレンデルってのが怖いですが。


    フラロウスがリヴァイアサンと戯れてました。


    って、リョースもカラビムも人海戦術文明じゃないのさ……

    拍手

    [FfH2] 久々に

    久々にFfH2。
    指導者は完全ランダムにしたら、イリアンのオーリックさんでした。
    邪悪なのが気になりますが、特性が面白そうなのでとりあえず開始。
    難易度は将軍。BtSの将軍は自分にはまだ厳しいけど、FfH2ならいけるかな…

    拍手

    [サモナイ3] 緋色の暴君

    珊瑚の毒蛇さんは男なの?女なの?「彼」と呼ばれはするけど、男専用の装備も女専用の装備も着こなすんですけど…

    13話の一戦目でまたつっかえたのでメモ
    初期編成は
    ・アティ(杖/スライムポット・ノロイ・タマヒポ・セイレーン)
    ・スカーレル(剣/ドライアード)
    ・ヤード(杖/聖母プラーマ・ダークレギオン・ピコリット)
    ・カイル(武/ムジナ)
    ・ソノラ(投チャーム/インジェクス)
    ・マルルゥ(弓/ジュラフィム・プニム・あとなんか適当)
    ・ヴァルゼルド(銃/踏み台系)
    ここにフレイズかミスミを入れて数回やってみましたが、どうにもダメ。
    スカーレルがラブミーをかけてヤードに守らせて回収、まではいいけど、そのあと魔法攻撃連打でスカーレルが消える(敗北条件)パ
    ターンが多い。
    というわけで、編成と戦略見直し。

    隣接攻撃役のカイルは、回避は高いものの待機補正はなく魔法防御も弱いので、召喚師に囲まれた剣士には特攻できないし投具集団相
    手では反撃の機会ももらえない。ということで今回は退場。
    スカーレルは回避に特化しているが魔法に弱いので、ヤードに天使ロティエルをもたせて攻撃魔法を無効化させる。
    他に対魔法としてミスミに狐巫女をもたせてMDF弱いキャラを守らせる。
    あとうちのミスミさまは魔法系なので、槍はMATなるべく高くなるものをもたせておく。
    防衛戦なので、回復要員も増やす。あとスカーレルの装備をできるだけMDFの高いものにしておく。
    で編成しなおし。
    ・アティ(杖/スライムポット・ノロイ・タマヒポ・セイレーン) …妖呪怨>呪怨>マトワリン系>タマヒポ
    ・スカーレル(剣/ドライアード) …基本的には攻撃せずに射程範囲に剣士がきたら魅了&アウェイ
    ・ヤード(杖/聖母プラーマ・ダークレギオン・天使ロティエル) …初手MPスティール、あとはひたすら防御と回復
    ・ソノラ(投チャーム/インジェクス) …召喚師の射程に入らないところで投具の相手
    ・ヴァルゼルド(銃/踏み台系) …反撃待機で召喚師の射程に入らないところで投具の相手
    ・ミスミ(槍/ナガレ・ギョロメ・狐巫女) …基本は風刃、召喚師が近づいてくるようなら狐巫女でMDF上げ
    ・フレイズ(剣/攻撃魔法適当) …回復補佐・撃ち漏らし撃墜
    ・マルルゥ(弓/ジュラフィム・プニム・あとなんか適当) …回復補佐・撃ち漏らしの撃墜
    装備は機魔法・マヒ・暗闇対策はしっかりと。

    部隊行動も変更。
    右下を倒した後右上に向かったり誘い込みをしていると、召喚師に手こずっている間に左上のヘイゼル部隊が来て大変なことになるの
    で、後者を先に倒すことにします。
    ということで、
    1.初手でスカーレルは届く剣士にラブミー、ヤードは届く敵にMPスティール(このさい剣士でもいい)、その後二人とも退避。残り
    のメンバーは右下の敵と交戦開始
    2.2ターン目はヤードはスカーレルに魔法バリア、ヤードとスカーレルを本隊にすみやかに回収。スカーレルは剣士に届くならラブ
    ミーをかけておく
    3.右下の敵を数減らしを優先しながら殲滅。右上の敵は、近づいてくる分だけ相手する(剣士にはラブミーor弱体・召喚師は攻撃or
    弱体)。そのまま大回りに左上に向かう
    4.ヤードはMPスティールがきれるようならもう一度誰か(できれば召喚師)にかけておく。見切持ちは全員見切待機で左上敵と交戦
    (ヘイゼルの攻撃射程には入らないように)。右上の敵は3と同様。
    5.左上敵を殲滅終了後残ったリーダー達を殲滅。
    ツェリーヌはプラーマを優先するため、彼女の射程内に(魅了などで)常に瀕死敵をつくるようにすると、攻撃魔法を一回も使わせず
    にMPを空にすることができます。位置が良ければプニムを使ってもいいかも。
    とにかくツェリーヌの攻撃魔法がMDFないキャラには痛すぎるので、使わせないのがコツです。ビジュの魔法は(うちのアティが魔法
    タイプだからか)たいしたことないので、放っておいても大丈夫でした。

    …って、連戦だー…

    拍手

    [サモナイ3] ひと山超えた

    さてさて、カルマ値上げずに12話戦闘突入。
    アズリア戦はともかく、その後の連戦でちょっと苦戦しました。

    敵がとにかく回避しまくる&状態異常ほぼ効かない&被クリティカル連発で痛いのなんの。
    ・アティ(杖)…タマヒポ・スライムポット・セイレーン・ノロイ 魔法攻撃&憑依主体
    ・カイル(武具)…AT/DEF/TEC高
    ・ヤード(杖)…ピコリット・聖母プラーマ HP回復係
    ・ソノラ(投具)…TEC高
    ・マルルゥ(弓)…ジュラフィム HP&異常回復係
    これは確定。そしてあと二人分埋まっているので、残り一人を誰にするかが問題でした。
    ミスミとフレイズで何度かやって、どうも防御面に問題がありと判断し、期待のホープ・ヴァルゼルドを投入。
    右上の投具&弓を一手に任せて残りのメンバーを左下にゆっくり全突入させたところ、一度で勝てました。
    ここのマップは地形が入り組んでいるので、部隊の動き自体はかなり悪手な感じになりましたが…
    一応召喚ユニットは、アズリアの装備から拾えたゴレムだけ入りましたが、いまいち出所間違えてうまく動けず、さまよえる黒い機体。

    さあ、ここから未踏エリアです。
    アズリア&ギャレオを仲間に加えて、いざ。
    しかしギャレオは主体性ないのか…サブイベントに参加もせずこっそりアズリアについてくるとか。

    拍手


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]