忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    サモナイ2 最終分岐ネス

    しばらく無限回廊でてこずっていたので本編忘れかけていましたが、無事ネスティルート確定したようで、デレッデレネスがおがめました。

    拍手

    PR

    FfH2 デキウス

    早速BtSにFfH2を入れてみました。

    指導者が増えていて感動。
    その中のデキウスという指導者が、あちこちの文明にいるのが不思議だとは思いはしましたが。

    さて、早速プレイするにあたって、特に誰とは決めていなかったので、ランダム中立に選んでもらうことにしたのです。

    …見事にデキウスさんでした。
    どの文明だよまったくもう。
    …カラビムかよ、カラビムって邪悪じゃないのかよ…

    少し進めると善中悪を選ばせてきました。
    のっけから難しい指導者で始めちゃったような気がします。

    拍手

    サモナイ2 Disc2

    「君はバカか?」
    これもう何度言われたやら。
    しかし、言ってくれるネスの方が良かったと思えるDisc2。
    涙声で喋るネスなんて見たくなかったDisc2。
    17話あたりの夜会話でまたつんけんしてくれて良かったです。

    現在のスタメン
    ・短剣物理トリス(+ボクス)
    ・銃レオルド
    ・杖ネスティ(+ライザー)
    ・大剣フォルテ
    ・大剣シャムロック
    ・弓ケイナ
    ・杖ミニス
    ・短剣ルウ
    ・短剣パッフェル
    ステージ属性によってミニス・レオルドが交代参戦という感じです。
    スタメン以外はあまり鍛えていないので、たまにロッカやモーリンが強制参加の戦闘があるとあわあわします。
    でも平等に育てるのはめんどくさい…!ので、敵の届かない後方でうろうろさせて、人数ハンデ戦にしています。
    あとこのスタメンにはもう一つ難があって、面白そうな☆付きの剣を拾ってもフォルテに持たせるしかなく、しかし持たせると物理が横攻撃ばかりになり、段差がある場所で不利になるという。
    槍・斧・苦無に至っては誰も持てない。これはクラスチェンジでどうにかなるかな?
    はてさて…

    拍手

    YsII 深刻なエラー

    ランスの村で一定時間さまよっているとPCが強制再起動はじめて「深刻なエラー」を吐くというトラブルに遭遇。
    2回再現したので、さすがにもう嫌なので中断。
    互換モード・ハイカラー・画面解像度も関係なさそう。
    PC側のトラブルの可能性もあるので、またしばらく封印することに。
    さすがにIIのXP対応完全版を買いなおすのは…

    拍手

    Ys EASYクリア

    なんとか初期目標は達成しました。しかし物語はまだ始まったばかりのようでして…
    このポカーンぶりはアークザラッド以来だわ。

    さて、おさらいダルク=ファクト戦。
    やばかったのでメモしておきます。
    本体&火の玉の動きだけならさほど問題はないのですが、当たり判定と同時に即死条件(床落下)までまき散らしてくれます。
    さらに、最強装備では傷一つ負わせられないという…
    みんなの話や本の内容を思い返してみれば、魔物の親玉の弱点が銀(クレリア)だとか、そんな感じの予想はついたんですね。

    この件もそうなんですが、昔のゲームをやっていると、今では考えられないくらい言語情報が少ないです。
    容量の問題もあったのだと思いますが、点となる情報をぽつぽつ与えて、それをつなぐ線は自分でひいてね!みたいな感じで。
    今のゲームは先に破線があったり、どうかすると線すらメーカー側でひいてある。
    後者は後者で、あまり悩まずにさくっと遊ぶ分には親切でいいと思うのですが、たまに前者をみかけると歯ごたえに唸る一方、解けた後の爽快感はひとしおです。パズルみたいなものです。
    それに、こんなに少ない情報でも想像でいくらでもプレイヤーに補完させることできるという技術にも感心させられます。見習いたいです。


    というわけで終わったのでIIエターナルもインストール。
    ディスクレス不可なのと、さらにBGM音源がCDか「なし」なのがちょっと不親切かなーと。I完全版がディスクレス可WAVE音源だったの
    で余計に。
    おまけCDでMIDI音源を追加できたのは不幸中の幸いで、この際音質は無視してMIDIでプレイすることにします。
    DVD版や完全版だったら違ったのかなとも思いますが、言ってても始まらないので。

    拍手

    Ys だんだん明らかに

    めんどくさかったのがコウモリおばけのVagullionとカマキリおばけのPictimosくらいで、あとは比較的悩まずに勝てました。
    Vagullionは先述の通り、Pictimosは投げてくる鎌を投げ終わるタイミングで攻撃すればいいようです。このタイミングがわからず何度かヒヨヒヨしました。

    さてイースの書も5つ揃いました。あと1冊で全てですね。
    だんだんエステリアに起こったことの全貌が見え始めてきました。

    ラーバとルタが流血しながら塔を登ってきたのを見たとき、なんで登ってくるんだよ死んじゃうよとつっこみたかったのですが、24階行って戻ってきたアドルは、彼らがそこそこ上の階まで来ていたことを感謝するのでした。

    ドギは…「勘弁してくれよ。なんでまたつかまってるんだよ」みたいな台詞を見た後は見かけていません。(あら恥ずかしい)
    が、彼は強そうなので大丈夫でしょう。なにせ台詞ウィンドウに足を乗り出せるくらいですから。

    拍手

    Ys いざ、ダームの塔へ

    ヴァジュラオーン…じゃなくて、Vagullionやっと撃破。
    ハーモニカ返して、ロダの樹からSILVERSWORDをGET。
    これで与ダメは敵を上回ったわけですが、被ダメは変わらないのでやはりそれなりに考えて戦わなければならない模様。
    というわけで、気を付けたことメモ
    ・移動は部屋の壁際を四隅をたどるように。(敵を拡散させないため)
    ・その際、敵とあまり離れてはいけない。(合体時に攻撃が間に合うように)
    ・攻撃は一発ヒットしたら欲張らずに逃げること。(欲張っても当たらない&被ダメが多い)
    イライラ特攻せずに上の3つを守って長時間戦えるなら、多分TALWARLのままでも戦えるんじゃないかなと…思えてきたけど実験はめん
    どくさいのでしてません。

    フィーナとギャルゲーのような会話の後、いよいよダームの塔へ。
    マップ少ないなと思わないでもないですが、昔のゲームだし、もしかしたら塔がすごいことになっているのかもしれないし。
    それより重大なのはVagullionを倒した後経験値がカンストしてしまったことです。
    この先どのくらい長いのかわかりませんが、レベルアップなさそうなのが怖いです。
    普段どれだけレベルに頼っているかってことですね。

    拍手

    Ys 昔と同じところでつまる

    以前Normalでボス戦で詰まったので、今度は背伸びせずEasyで開始。
    1体目のボスが噴き出すほど楽勝(2発くらいで倒せた)だったので、油断していました。

    ハーモニカも返す前にへたくそに吹いちゃったりして…

    そこへ出てきたVallurion。
    悪夢の記憶がまざまざと蘇りました。
    Lv10(多分この時点でMAX)、SILVER防具(多分この時点でMAX)をそろえて、画面を走り回って、何度やっても勝てなかった分解蝙蝠。

    Easyでも余裕で勝てませんでした。
    一発ヒットで数ドットしかHP削れない。
    &アウェイの際その数倍削られる。
    無理無理…

    ただ、Easyのお蔭か、解法も少し見えてきました。私の反射神経が対応できればだけど。
    とりあえず武器がTALWARLなのが一番の問題のようなので、ハーモニカもレアに返しに行きます。

    これで勝てればいいんだけど…フゥ。

    拍手

    FfH2 文化的勝利

    長らく白のエスネで文化的勝利を狙ってみていましたが、ようやく勝利。
    スコアは真ん中らへんの、「不思議な老人トム=ボンバディル」でした。
    途中テッサにルオンノタルを最終一歩手前まで寄せられたり戦争しかけられたりしてひやひやしました。
    当初の目的である「いい感じに領土拡大」はできたのですが、今度はほとんど四面楚歌状態だったので、次はもうちょっと外交をがんばりたい。
    あとは、今回蜘蛛軍団活躍で幼生に財政圧迫されていたので、次はユニット削除できる思い切りも持ちたい…かな。
    狼男といい、増殖系ユニットは気付くと増やしちゃうんだよねー。

    難易度は、スコアにもうちょっと余裕がもてるまでこのままでいいかな。

    拍手

    Ys 旧OP

    完全版のインストールフォルダに、旧オープニングを見るためだけのアプリがあるのを発見しました。
    (マニュアルなしの廉価版購入のため、システム周りや同梱物仕様など手持ちのエターナルの説明書とはちょこちょこ違って手探り状態です)
    早速起動してみました。
    PCとの相性のせいか時々色のちらつきがありますが、これはこれで時代と内容を感じさせていいですね。
    絵柄の進化も強く感じました。
    岩崎教入信(?)が朱紅い雫Win98版なので、女史の絵はこの頃が一番好きです。
    新オープニングのレアがハーモニカから視線をあげるところがもう、最高に色っぽくて震えが来ます。

    …マニュアルなしのため、インストールフォルダのSAVEフォルダにセーブデータがなかったり(CドライブのAppDataにありましたが)、ホントに手探りです。

    拍手


    [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]