忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ぴこぴこ ミコルート終わり

    ルートに入ったらホントに分岐なかった。
    そんで最後に色々詰め込みすぎ。説明多すぎ。
    展開についていけないよ。おいてけぼりだよ。

    つまんなかったけど、プレミア開いたら個別ルートでの変化少なそうな気もするし、回収するかひとまず積みなおすか悩む所。

    拍手

    PR

    ぴこぴこ 微妙につまらない

    episodeミコ
    ユーザーに悪い予感抱かせるなら、同時に回避手段(かもしれないと思わせるもの)を提示してこそゲームだろーがあ…!
    と思わんでもない。
    ユーザーからのアクセスを受けないならただのノベルでいいし、ただのノベルなら最初っから読まなかっただろうし。
    とりあえずどんどん深みにはまっていく主人公を「ただ見ているだけ」というのが無駄にストレスたまる。

    ストレスといえば、舞台がほとんど動かないというか何か起きても内輪でおわっちゃうのが息詰まる。広がらないというか。
    画面は派手に動くのに地味におちちゃってつまらない…
    それにしても下手に動かすから安っぽくなっちゃうんだろうなー、不気味の谷みたいな理論で。
    どうせ動かすならそれこそスクイズのとこみたいにアニメにしちゃえばいいのに。

    拍手

    ぴこぴこ 集うオタクたち

    イマの鬱さと小難しさに疲れてきたので、ラブコメっぽいもので息抜きすることに。
    なるべく会話が多くてなるべく頭を使わないで済むといい。

    しかしかかし、ユキコが壊れて即ミコに乗り換えたのがびっくりするほどショックだった…

    システムがSummerDaysとおんなじのよう。
    よく動くのはいいけど、カット割は下手だなー。ペラペラ人形劇。
    動かないADVより紙芝居度が高くなっているのはどういうことか。
    いっそキャラを動かさない方がいい。口もあまりパクパクしない方が良かった。
    ミコの後姿があるのはとてもいいけど。

    あとパートボイスの意味がわからない。
    全部についててOFFもできのが理想的なんだけど。
    ルールの分からないパートボイスはボイスなしより気が散る…

    拍手

    大遭難 

    これも久々にちょこっといじってみる。
    「将軍」「参謀」同時につけてミコトを連続2回叩きのめしたところで、初めてミコトのイベントを拾えた。
    しかし、あんまり萌えない。というか、まあこの作品全体的に萌えた覚えあんまりないけど。
    姫・ミコト・頼子・サイリ・日和 と全員のイベントを見たところで本日は力尽きた。
    パッチあてて○○呼び使えるようにしてるからまだましだけど、キャラクターは散るわ会議で意見はまとまらないわ、6人の時点で500日越えましたがなにかー?

    「製作者」つけてもイベント施設がなかなか完成しなくて完成しないうちにイワーとかクラゲとか山火事とか好感度ダウンとか資材使い込みされてるとかうおー…

    拍手

    XChangeA2/蒼色輪廻まとめてクリア

    XChangeA2ギャラリーは全てオープン、イベントは一部回収できなかったけど、苦手なルートのなのでまいっかで終了。
    しかし、男女逆転の他の要素がすごいゲームでした。
    半分くらい受け付けなかったけど、あと面白かったからいいや。巌と藤美がよかったです。

    蒼色輪廻はいよいよ自力は無理だと悟り、攻略を見てクリア。
    けっこう微妙な終わり方でした。
    これも半分くらい苦手な要素があったかな…そもそも異世界の主人公が現世の主人公より受け付けないという…。
    これも特殊属性がかなりあるゲームでした。
    ループ物がやりたくて始めたものなので、それに関しては結構面白いシステムだったなーと。カタルシスはちょっと足りなかったです。

    拍手


    [1]  [2


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]