リョースの司祭&虎100超えスタックのかわし方がなんとなくわかってきた。
とりあえず、ドリファさんで踏み荒らしてしまえば少なくとも虎はどこかへ消えるので、
竜巻&豪雪→カタパ&隕石→ドリファ→折伏司祭の攻撃&調教もち偵察ユニットの攻撃
司祭と偵察ユニットが間に合わないときは
竜巻&豪雪→カタパ&隕石→戦闘ユニットの攻撃→ドリファ→ドリファ帰宅
こんな感じでなんとか耐え忍んでます。
なお、ウィルボーマンは鉄壁覚えさせて味方スタックでじっと耐えています。
しかし冬至を作成するにあたって、同じ大陸にこんな癌をかかえたままでいたくないので、(あと鉄も奪われちゃったので)、都市を上と同じやり方で一つなんとか奪いました。(鉄も奪還)
しかし大都市だったため、自領になるまでに10ターン耐え忍ぶ羽目に。
一瞬で従える文化ボムがイリアンだと偉人頼みしかないのがきついなぁ。
耐えきったところで、森に潜んでいたリョースの大量スタックが出現。
またリアル停滞が発生するも……

耐えきった。
さらに別大陸の蛮族エリアに侵入させていたデュイン男爵が無事2都市を落としたので

初めて「植民地」ボタンが発生しました。
本編でなんだかわからなかったけど、こういうのが出るのね。
ただ、システムが説明読んでもよくわからなかったので、「習うより慣れろ」精神で、とりあえずクイックセーブしてから押してみました。

お、おう?

おおう……
なんか勢力が増えた……。
文明はおなじイリアンみたいだけど、これから冬至を迎えるのに余計な勢力は懸念材料でしかない。
いまいちシステムを理解できていないのと、なんだか予想していたのとは違ったので、コントロールを別指導者に明け渡すのは断念しました。
すなわちクイックロード。
マーキュリアンで出てくるバシウムと似たようなものなんでしょうか。
いまいち利点がわからないので、もっと先慣れてから使う日も来るかもしれません。
今はとにかくオーリックさんを昇神させてみたいので。

PR