忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [金色のコルダ] しっぺ返し

    告白イベントも通過して、無事火原エンドに到達。
    ひとしきり火原の可愛さを堪能した後、同じデータの3セレ直後からやり直して月森エンドにも到達。
    毎日話しかけた火原が一枚絵だけで、やややっつけで狙い直した月森にムービーあるとかちょっと納得がいかない…

    じゃあ、おんなじノリで月森狙いの志水サブ狙いで……と3周目。
    ……どうもどっちつかずになったようで、天羽のインタビューにも金澤のレポートにもみんな反応悪い。
    ステータス画面の月森が笑顔になったのも最終日ギリギリで、一応街エンドは拾えたものの、このデータで志水を拾い直すのはちょっと無理かな……

    やっぱりあっちこっちに手を出しすぎるのはダメですね。
    今回はロールプレイ的にも明らかにフラフラした残念娘でした。

    拍手

    PR

    [金色のコルダ] やり直し

    2を買ったので、1からやり直しです(長い道のりだー…)
    1もそこまでやり込んだわけではないので、恋愛エンドの出し方も忘れていました。
    というわけで、初回は土浦狙いをしたつもりでしたが、いくつかCGを出せたものの結局ノーマルエンド。
    モブに「恋愛するのか音楽するのかはっきりしなさいよ」みたいなことを言われた時点でなぜ気付かなかったのか…!

    それにしてもこういうシミュレーションゲームはやめ時がわからなくてヤバイです。
    「○○Lvを上げたいけど今の楽譜だとEX上昇が少ないからアイテムを買いたい。けど、BPも足りないからどこかで解釈練習か合奏をしなきゃ。ついでに××君の親密度も上げたいから効果範囲でやりたい。でもどこにいるかわからない。見つけたと思ったら集団から離れてぽつんとしてるー! 近づいたと思ったら演奏始めちゃった…」
    とかなんとかやっている間に時間だけがすぎていくという…
    他にも演奏したい楽曲のために他の楽曲をやり込まなきゃいけなかったり。
    色々できて楽しいんですが、時間泥棒だなぁ……


    2周目は火原狙いで月森をサブ狙い。
    2セレで連続優勝を果たした主人公のヴァイオリンを見た月森「それってチートじゃないか」(意訳)。
    まったくもってその通りです…。言葉も返せずへこんだ主人公にその日の帰り道の火原「君ってほんとにすごい」。
    ……この先輩は天然なのか、わざとなのか、どっち……! 苦笑しか出ませんでした。
    しばらく後王崎先輩に相談したところ「チートじゃなくて補助輪だと思えばいいよ」と。優しい。

    主人公に一切の台詞がないゲームなのでロールプレイで楽しんでいます。
    ただ、練習した曲のせいで現在火原タイプの天真爛漫台風ガールみたいな評価を受けているようで、……難しいです。優等生キャラのつもりだったのに。

    拍手

    [428] コンプ

    昔友人から「街」の布教にあい、「ノベルゲーは苦手なんだけど…」としぶしぶ始めたものの見事にはまったのを思い出して買いました。

    フルコンプしましたが、とても面白かったです。
    街もそうでしたが、全ての物語が途中で出てきた小道具まですべて絡まりあって最終章にたどり着くシナリオの練られっぷりが感動しました。

    そんで、初めイロモノと思われたタマがめちゃめちゃかわいかったです。

    隠し要素が多くてすべてを自力では無理でしたが……
    バッドエンド探しは楽しかったです。
    ただ、ダンジョンは理不尽でした(笑) 早送りもバックログジャンプもできないのがなー…

    鈴音編は泣きました。
    カナン編は…最終的には面白かったですが、序盤のきのこ節がちょっときつかったです。(本編との差が激しくて)

    ドアドアは投げました…

    拍手

    [ティアクライス] クリア

    ようやくクリア。
    RPGとしてはいまいちでしたが、ストーリーは割と面白かったです。
    クリアおまけも引き継ぎもなかったので、繰り返しプレイはしないと思います。


    拍手

    [遙か4] 愛蔵版終了

    ようやく終了。

    逸話集、バックログ欲しかったな…
    色々不満要素はありつつも、忍人の鋼青色の髪が大好きです。


    拍手

    [遙か4] 愛蔵版プレイ中

    3,2とプレイした流れで、PS2版プレイ済みですが安かったので購入。
    なんで投げ売りされてたかなーと思っていたんですが、シリーズ前作・前前作のプレイ直後に遊んでみると、なるほどあちこち雑としか言えない感じでした。
    グラフィック単体で言うならどれより綺麗なんだけどなー……

    戦争していたはずなのに決着がモノローグで済まされちゃうシナリオも、使いまわしだらけのマップも、形骸化した四神も、戦略性の減った戦闘も、章選択も、色々残念。
    3Dも、攻略キャラもりだくさんも特にいらないので作り込んで欲しかったな。今更も今更ですけどね。
    5はどうしようかなー……

    ところであらためてキャラ設定見たら、八葉の中でサザキが一番年上なんですね。
    友雅→翡翠→リズ、ときたところでずいぶん落ち着きのない最年長ですね。
    むしろ風早か柊が最年長に見える……この余裕の違いったらもう。

    拍手

    [遙か2] フルコンプ

    ようやく全イベント回収完了。
    最後の方(遭遇イベント&物忌み回収)はさすがに作業でした。

    全員分のコンプおまけが開いたので通しで見て、はじめてエンディング時には宝玉が消えていることに気付きました。おっそ!
    エンディングは翡翠の滞在エンドが一番神子がいい顔していて好きです。

    PS2版をプレイした時は1との比較して「多分もう遊ばないだろうな~」とか思っていたんですけど、時間をおいて再びプレイしてみるのも違う発見があっていいもんですね。
    システムは3以降の方が好きですけど。
    ミニゲームがだるいので……
    特に反射速度を試されるもぐらたたきとブロック崩しが。とはいえ、フルコンプするころにはそこそこコツもつかめてくるものですが。
    でも麻呂はもういいや……


    #おまけ
    勝真は牛鬼に「汚いまねしやがって」とか言っちゃだめだと思う……

    拍手

    [ティアクライス] 107星

    久々に続きを。
    だいぶ放置だったのでプレイメモを見返しながらマップを走り回り、とうとう108星もあと一人。
    幻水だし、多分アノ人生き返るんだろうなーと予想はしていますがはてさて。

    ラロヘンガの登場でようやく発動可能になったカラクリ攻撃、もといゴーレム攻撃。
    これ3人攻撃だったんですね。ずっとなんでこの二人に協力攻撃ないんだろうと思っていたら。
    他にもチラホラ「なんでこの人たちが」ってのがいるので、ラスボス前に色々試してみたい。

    ところでゴーレム攻撃、なんか……やらしいなこれ……

    拍手

    [サモナイ3] おまけクリア

    おまけだけあってサービスとしてのシナリオという感じで、戦闘も特に苦しくもなくクリアしました。
    2プレイ当時の自分データに比べてレオルドとロッカの使い勝手が格段によかったです。アレレ…

    ところで……ケイナはフォルテのお手つきなのかなー……

    長くかかりましたが、これでサモナイ3は一段落。次は何にしようかな。

    拍手

    [遙か2] 5周目終了

    千歳攻略の方針が立ったので、ついでに拾えていない追加応援台詞の回収もしようと、九股プレイ開始。
    ただし、
    ・(台詞さえ拾えればいいので)恋愛イベント最終段階は不要
    ・千歳のためにいろんなイベントやゲームを失敗すること
    ・物忌みは見ていないキャラ優先
    最終的に千歳エンドにはたどり着けたのですが、最終日の訪問は(敵勢力の)イサトだけでした。…さみしい。
    ついでに、拾うはずだった応援台詞も、時間切れで恋愛イベントが発生せずちらほら拾い落としが発生しました。難しい。

    さて、残りのエンディングは紫姫&深苑だけとなりました。
    イベントは遭遇イベントを中心にちらほら残っているのでなんとかしないと。
    さすがに8回(八葉分)以上の周回は作業になってしまうので、残り3回中におさめたいのですが、いけるか…?



    拍手


    [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]