忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [サモナイ2] おまけシナリオ

    2ネスエンド時のデータ参考に主人公トリス(物理・機)で開始。
    1戦終わった後成長したベルフラウが出てきました。

    ……失敗した! ナップで終わらせておくんだった!!
    ベルフラウが嫌なわけじゃないけど、大人ナップが見たかったので。
    更に問題が。
    ベルフラウのLvがクリア時より低いです。どうしたわけです。数年間さぼりまくりですかベルフラウ。先生おこりますよ…
    一方で鬼属性がSになってるし。
    これは私が育てたベルフラウじゃないんですね。

    拍手

    PR

    [サモナイ3] イスラルートようやく終了

    今回もレベル上げは30程度で打ち切り。
    スタメンは
    ・レックス(物理・機) …でんちマン装備でひたすら釣り&回避壁係
    ・カイル …物理攻撃&返しの刃待機で物理壁
    ・ヤード …回復係 余裕があるときはポワソ召喚&スペルバリアで前衛援護
    ・ソノラ(銃) …回避敵・反撃敵・魔法敵に攻撃係
    ・ミスミ …風刃&祓い&魔法敵が近くなったら憑依護法陣をカイル&ヴァルゼルド&ソノラ中心にかける
    ・ヴァルゼルド(銃) …反撃待機で物理壁

    ここに状況に応じて
    ・フレイズ …回復&ダークレギオンで憑依攻撃係 攻撃サポート
    ・アズリア(槍) …回復&先制係
    ・マルルゥ(弓) …ジュラフィム装備で回復係 たまに睡眠&応援
    ・アルディラ …魔法攻撃係 物理敵が多い時出動
    から2人選ぶ感じでだいたい進めました。

    折角出したスバルは成長に迷った末微妙に使えない感じに。
    生徒はベルフラウでこっちはもっと使い勝手の悪い感じに。
    生徒は半端に召喚術使える分、物理に振っていいのか使える召喚術を持たせたいのか迷うので、最終的に残念キャラに育ちます…。
    思えばナップもそうでした。学習しない。ゴメンネ。
    クノンとヤッファさんも同様の現象の餌食です。ゴメンネ…。
    ナップもベルフラウももうちょっと物理に振ってあげればよかったなーとクリア後に思うのでした。



    拍手

    [遙か2] うるわしき京

    4周目終了。
    五行最大値MAXクリアを目指したら、同時に進めていた頼忠さんのイベントが途中消失(心のかけら拾った後のイベントが未発生のまま)した上、泉水さんの最後のイベントを発生させると最終日に間に合わないトラブルに見舞われ、仕方ないのでイベント回収後にフラグ折ったら、しょんぼりした泉水さんが泰継さんの最終イベント持ってやってきたというハプニングまみれで終了しました。(長い)
    序章から(私にしては)計画的に各地を回ってアゲアゲしていたのにここまで追い詰められた敗因は、おそらく追加応援台詞も狙っている全員分回収しようとしたことかと。
    でもこれで一番の難所はクリアしたので、五周目からは拾い落としイベントを集めながらのんびりプレイできそうです。

    ところでなかなか選択肢で千歳のイベント進まないなーと思っていたら、うちの神子が真面目神子だったのが原因のもよう。
    アクラムイベントが最初から起きまくりだったのもこれが原因のもよう…。
    もう五行を必死で回収する理由もなくなったので、せっかくだから次からは不良神子で進めてみようかな。

    拍手

    [遙か2] 二周目クリア

    二周目クリア。これでようやくエンディングだけなら八葉全員おさえられたのかな?
    細かなイベントは院サイド・帝サイド、更に誰の庇護を受けるか、とかあるのでまだまだですが。
    あと平日イベントがノーヒントは難しい…。
    追加応援台詞も結構取り落としています。
    一周につき4人落としはイベント拾い的にはちょっと無理があるのかな…?(日程ノープランの場合)
    三周目は院サイドルート行こうと思うので、その時に調整考えようと思います。

    それにしてもみんなよく泣くこと。
    泣かない八葉って翡翠くらいかな…?
    男の泣き顔にはあまり萌えない口なので、青龍組の涙はちょっと残念でした。
    それにしても、今見ると翡翠がほんとに魅力的。
    昔はこの良さが全く分からなかったので、うれしいようなかなしいような微妙な気持ちです。

    拍手

    [遙か2] 一周目クリア

    最初の案内役・最後の物忌み、とコンプには8周程度必要になりそうなので、とりあえずこの時点で拾えるエンディングは拾っておくことに。
    そして最初に開くおまけがアクラムになってしまったという…

    拍手

    [遙か2] やっと一周目おわりそう

    PS2版はフルコンプしてあります。が、当時1の頼久最萌だった私には、頼忠がただの焼き直しにしか見えず、アクラムの扱いの変化への戸惑いもあり、微妙に燃えきらないままあまり好きになれずにいました。
    今回PSP版では一番安かったので、3クリアのついでに買ってみました。

    今あらためてプレイしてみると、当時あまり好きではなかった翡翠とかなかなか面白いこと言ってたりして興味深いです。
    自分だけにわかる説明で盛り上がる神子を「神子の言うことは私にはさっぱりわからない」と切り捨てる(仲は良い)泰継とか、微笑ましい。
    自分も年くったなーと苦笑いしつつ、買ってよかったと思います。

    拍手

    [遙か3with十六夜] 終了

    最後の方グダグダしながら、なんとかスキル・協力技以外はコンプしました。
    残ったこれらは、また同じルートを戦闘を重ねながら、しかもその戦闘も敵の特殊攻撃食らうの待ちながら見て行かないといけないので、ぶっちゃけ面倒なため今回は見送り。
    おまけぺーじが全部うまったのでよしとします。

    次は久々に2行きます。(安かったから)


    拍手

    [遙か3with十六夜] 天地の玄武が…

    現在、昔に買ったPSP版の遙か3をコンプに向けてプレイ中です。
    PS2の方は無印・十六夜・迷宮全てフルコンプ済みなので、ある程度記憶に頼りつつ、あまり何度も同じ章をプレイしないように可能な限り複数キャラに同時にフラグを立てながら進めています。
    が、ここで障害になってくるのが玄武の二人。

    敦盛は十六夜ルートはあっさり行けるのですが、恋愛ルートは同じ五章を何度も見てから一章に戻らないと突破できない仕組み。
    リズヴァーンは恋愛ルートも多少イレギュラーながら、十六夜ルートに至ってはもう何が何だか。

    この二人のおかげで二章と五章をひたすら行ったり来たり。
    これが嫌でなるべく二章(九郎サイドor弁慶サイド)と六章(鎌倉or京or倶利伽羅)が同じキャラをまとめて進行しているのですが、ここばかりはショートカットもできそうにないです。残念。
    二章は結構広くて長くてフラグも多いのがまた面倒で……


    拍手

    [サモナイ3] 融機人の恋人

    イスラルートに向けて未だに細々プレイ中です。

    とりあえず、スバルを仲間にすることはできました。
    コントローラーが寿命に近いのか反応が鈍いのが、この条件の目下の敵なのですが、このためだけに新調するものなんだかなー。
    機種も機種なもので(PS2)

    閑話休題、今回初めてハイネルとアルディラの過去を知るルートなわけですが…
    レックスで進めていると、ミスミやアルディラの好感度上げるのに変な罪悪感みたいなものが生じますね。
    自分にNTR属性ないのもそうなんですが、ミスミにはお子さんいるし、アルディラに至っては本人登場しているのでなんとも。
    ファリエルにも恋人だか保護者だか微妙なのついているし。
    男キャラで女キャラといちゃつきたいプレイヤーにはあんまり……やさしく、ない……



    拍手

    [ストラタス] クリア!

    なんとか、クリアにこぎつけました。

    ムービー中の遊馬と征四郎の顔に不満はありますが(別人!)、総合して面白かったです。
    投げ売りされていた意味はよくわからなくなりましたが、得したんだと思うことにします。

    ラスボス後の演出もよかったです。
    主人公かわっちゃった(ように見える)のと、ずっとEDムービーにいたけど出てこなかった謎の少女がちゃっかりブリーフィングルームで会話に参加していたのは意味不明でしたが。
    クリア後のアンロックで参加解除されていたのが彼女なら、次回遊ぶ時にでも楽しんでやろうと思います。
    むしろアンロックでうれしかったのは、一周目離脱キャラの生存ルートが残ってるってことですね。
    てっきりPTほぼ固定になっちゃうのかと思っていたので。

    当のラスボス戦は、いろんな意味で「え、これで勝っちゃっていいの?」でした。
    敵の攻撃もディスラプター以外は大騒ぎするほど厳しいものでもなかったし。
    ストーリー優先なのかな。私のようなヘタレにはうれしいことですが。

    むしろ憎むべきは、防衛戦(に含まれるのかな?)の粒子足場エリアとモザイクエリア。
    どちらも一千万人以上殺してしまいました。
    後者に至ってはやり直しが面倒すぎたため、リロードなし殺しっぱなしで終了です。
    奥行き移動のある床抜けマップってイヤ!
    最終生存人口は二千八百万人でした。

    ……そもそも人口ゼロ人になることってあるんでしょうか。メインメンバーの数だけ残ったりするのかな?
    どっちみち何を救おうとしているのかわからなくなりそうですが。

    拍手


    [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]