忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [FfH2] デイン265歳

    アーチュラスで開始早々滅ぼされたので、久しぶりにシナリオを。

    「カイロリンの贈り物」
    Civ4MODってすごいですね、工夫次第でダンジョンRPG的なものまでできるんですね。
    動物ユニットチュートリアルだった動物博覧会に対し、こちらは魔法チュートリアル的な内容で、新しい試練が現れるたびにそれに対
    する魔法を覚えていきます。

    しかし突然

    勝てる気がしない巨大モンスターが道を塞ぎました。
    ちなみにデインの戦闘力は5+★。無理でしょう、これは。
    何度か魔法を打ち込んで、やっぱり勝てないと知り、答えを探してダンジョン中をうろつきまわる羽目に。
    最終的にたどり着いた答えは、

    こいつ、敵じゃなかったんだ……

    どうも門番のようで、同じパネルに足を踏み入れると「正解しないと食っちゃうぞ」と問題を出してきました。
    それはいいのですが

    なにいってんのかよくわかりません。
    謎々は嫌いじゃないので、真面目にメモをとってみようと思ったのですが、なにいってんのかよくわか(略)
    読点の位置と、係り受けの怪しさをみるに、どうも日本語訳される段階で難解になっているようです。
    とりあえず、私の日本語読解力では、「蛇神は半エルフが好物だから人間は食べない」くらいしか理解できず、いったん殺されながら
    踏破しつつネットの海に英語の原文探しに行きました。

    てかまず、サテュロスが半分山羊の怪物だと知らないと、最初のヒントすら意味がわからない。

    拍手

    PR

    [7] 転

    魔法の石を7つ集め、すべてが円満に解決……とは、さすがにいかないようです。
    というか、いってたら拍子抜けなのでよかったです。

    ただ、7つ目を王様に献上~再度旅立ちの間がセーブを挟めないまま長かったのがちょっと時間的にきついものがありましたが。

    ともあれ、ここまでの編成メモを以下に

    拍手

    [FfH2] 残り13ターンで間に合った…!

    残り40ターンを切ったところでようやくルオンノタル最終に手を付けられたのだけど、完成予定まで60以上。
    こりゃあ、改善と制度変えたところで間に合わない…と思っていたら、677季(残り13ターン)でなんとか文化勝利です。
    もうちょっと早めに祭壇に諦めがつけば、心置きなく吟遊詩人置けたのだけど、例のごとくぐずぐず迷っていたのでギリギリです。


    ちなみに、アレクとカーティスは属国。
    宗教は71%かな、制覇には人数はクリアしたものの版図がだいぶ足りませんでした。

    結果は「勇者リンク」。下から5つめ。
    思っていたより高かったです。

    拍手

    [7] 教会長改心

    うすうすわかっていた教会の黒幕も倒し、次の石探しへ。
    ところで、女神とブラッドは彼らの前なのか後なのかいよいよ気になってきたので、これが終わったらヴィーナスブレイブスもう一度プレイするかもしれません。

    拍手

    [7] しじまの森

    しじまの森。ここでもバルとフィルは待機組。
    ここでは「とどめは弓使い」という制限があるので、それ以外の配置に悩みました。
    面倒くさがりなので、細かい計算は嫌なのです。

    拍手

    [7] 鴉と鉄球

    魔術師達と剣闘士たちの対立したウェリンボールの洞窟。
    やる気のバルとフィルには悪いけど、彼らは使わずにクリア。
    どうにも剣闘士が戦士の、魔術師が神官のほぼ上位互換なので、恋愛・友情ないと使いづらくなってきました。

    拍手

    [FfH2] 灼熱の砂地以外


    このユニット(深海の狂信者→ドルイド僧)人間のくせに移動が卑怯だなと思ってみたり。(水上+山岳歩行可)

    拍手

    [7] モールモースの騎兵隊

    ヴィーナスブレイブスが好きだったのと、中古で安く見かけたので積んでおりました。
    期待通りの絵本朗読風が雰囲気を盛り上げます。

    それにしても、バルのボアル姓に驚いたけど、もしかしてブラッドって彼の先祖or子孫だったりするんでしょうか。
    なんといいますか……ずいぶんお顔立ちが変わられたようで……誰の血でしょうね。

    まだ旅立ちもしていないさわりの部分なのでわからないのですが、説明書をざっと見る限り不安なのが、これ結婚出産あるのかな? パッケージには「世代交代」とあるけど、説明書では触れられてないっぽいし、不安です。
    確かに今回の主人公はただの名もなき見習い騎士の少年だし、ブラッドみたいに100年見守れないんですよね。
    パズルのような戦闘システムもだけど、結婚出産による能力継承システムが好きだったので、……あるといいな。

    今いろいろ調べに行くとネタバレ踏みまくりそうでとりあえずゲームの進行まで我慢しときます。

    拍手

    [サモナイ3] EDNo.1

    久々にコンシュマで遊ぶ時間ができたので、サモナイ3ようやくクリア。
    ナップエンド。
    初回にカルマエンドを見てしまったので、感慨深いです。ただ、欲を言えば、ナップに成長後絵が欲しかった……!

    ラスボス戦はなんだかあっさり終わってしまって、拍子抜けしました。Lv30まで上げちゃったせいなのか、圧倒的な恐怖感がほとんど
    なかったです(終盤の全体攻撃くらい。しかし1回しか食らわなかったので)
    周回するのが前提のゲームなので、あまり面倒でも困るんですけどね。

    最終PTはほぼ全員Lv30、PT能力は「作戦会議」「盟友の絆」「準備体操」「ひとときの瞑想」のドーピングセット。(結果として瞑想
    は不要だったけど)
    ・アティ(テテ・プラーマ・ワイバーン) →回復。手が空いたら魔法攻撃
    ・カイル(シシコマ) →獅子奮迅を物理攻撃役(ファルゼン以外)に。手が空いたら攻撃
    ・ヤード(プラーマ・ダークレギオン) →ボディジャックを物理攻撃役(ファルゼン以外)に、手が空いたら攻撃
    ・ソノラ(銃) →銃で露払い
    ・ミスミ(ナガレ) →核(緑)に風刃。手が空いたらユニット召喚
    ・ヴァルゼルド(銃/メモリーデスク) →踏台出したらあとは露払い
    ・フレイズ(プラーマ) →露払いと回復
    ・ファルゼン(物理特化/ペコ) →踏台使って核(橙)に物理攻撃。手が空いたらユニット召喚
    ほとんどの魔法は段差をまたがないので、なるべく同じ段にまとまらないようにしてリスク分散。敵の大魔法も一番下の段は無傷の模
    様。
    普段TECが低くてほぼ盾(&反撃)役になっているファルゼンやヴァルゼルドの攻撃もガンガン当たって高火力なのが頼もしかったで
    す。
    普段から重宝しているミスミの風刃に至っては、核攻撃役の中で最高の80ダメをたたき出していました。


    さて。ナップが幸せになったところで、次回はレックス×ベルフラウでイスラルートを狙ってみるつもり。
    番外編はその後。
    ひとまず、ずっと積んであった別ゲー崩してから、続きをやろうと思います。

    拍手

    [FfH2] 鬼畜ファラマー

    クリオテイテの領土を取り返す名目で、残り火一族を根絶やし作戦に出ました。

    ちなみに配置は

    海海海海海海海海海海海海海海海海海 カラビム
    海海海海 クリオテイテ アケロン 山    地獄の軍勢
    海海 ラヌーン          山 残り火一族

    こんな感じで、カラビムを通過しないと一族を攻められません。
    カラビムまで相手にするのは面倒なので、怖い顔の相手ですがなるべく外交の平和を保ちつつ、一族の都市を次々奪取。
    しかし、ここで一つ問題が。一族の最後の都市は地獄の軍勢(通行不可)に守られていたのです。
    これでは滅ぼせません。厭戦感情はどんどん上がっていきます。
    ハボさんに単身喧嘩を売るのもなー、と躊躇していたまさにその時、ハボさんがアレクシスに宣戦布告。
    押され気味のカラビムを見て、これ幸いと便乗宣戦布告してみました。とんだイケメンです。
    実際問題、海を地獄の軍勢にふさがれるのは困るので。


    ちなみに、↑のクリオテイテの飛び地は、躊躇していた際に奪った蛮族の都市で、地獄の隣で荒廃していていらなかったので、クリオテイテに押し付けたものです。とんだプレゼントにカーティスもさぞ迷惑なことでしょう。

    とんだイケメン、失礼、まったくイケメンじゃないファラマーですね……

    拍手


    [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]