忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    サモナイ 字が大きい

    むかし勇人で魔王エンドだけ見た覚えがあります。勇人の後ろ姿が非常にトラウマでした。

    ガゼルが好きなので、乙女ゲーマー的には女主人公でプレイすべきなんでしょうが、どうも気付くと熱血男主人公を選びがちです。
    ただ、勇人は一回プレイしたことあるため、ここは藤矢でスタート。困り顔が素敵です。
    魔王エンドは懲りているので、なるべく戦闘不能を出さないように戦わなくてはいけません。なので囮作戦は使えません。
    経験値の少ないフリーバトルを繰り返すのもきついので、育てるメンバーもしぼります。ああ、気を付けることがいっぱいだなぁ。

    いまさら、ガゼルの胸元が腹までセクシーなことに気付いてしまいました。
    ……しまった、やっぱり夏美でプレイすべきだったか。

    拍手

    PR

    幻水ティア PL

    グレイリッジ鉱山に最下層ができていた。たぶんヤードたちのせいだろう。
    潜ってみると、ザコは他の階と変わらないのだが、時々出くわす巨大な害虫たちは脅威だ。
    特にモスラにはこのゲーム始めてから初となるGAMEOVERをくらった。
    しかし恐怖はさらにその奥、おそらく適合レベル50の火山へと続いていたのだ。

    ひゃっほう。

    パワーレベリングしまくりです。
    幻水は仲間が多いせいか強制PTが多いせいか、パワーレベリングにやさしくできているので(古くは1のクリン)、
    ここでも地道にレベルを上げた主人公とジェイルで弱い仲間を引きずりながら火山まで特攻しては2・3戦闘でレベルを20くらいたたき上げるという鬼軍曹戦法で、地下に篭もってみました。
    さすがに全員は面倒なのと今後のイベント戦闘が作業になりそうなのでやりませんが、自警団・騎士団・海賊団・魔導兵団とかメンバー構成に融通のきかなそうなところはLv40くらいまで底上げしてみました。

    シナリオはクロデギルドの妹さんが出てきたところでとまったままです。
    クエストが一向に進まないので。販路拡張と狩りのお手伝いがね…

    拍手

    幻水ティア クーガのその後

    Oh...

    ラザ砦以降の帝国離脱イベントのことを考えると、一区切りごとにクエスト全消化(種以外)して仲間も拾えるだけ拾っていったほうがいいのかなーと思い、フューリーロアの援軍放置でフラフラ本拠地出たり入ったりしていました。
    なにげに落とし穴だったのは、雪女クエスト。
    雪山ならドガ連れて行った方がいいだろうと、ドガとナザを入れてチオイル山を何度も舐めるように行き来してみましたが、いない。
    どうやらドガを連れて行ってはいけないクエストだったようです。詰んだかと思って焦りました。

    ところで、Wリーダー攻撃を持っているのはアトリなのか…。
    ナンバリング4並にクロデギルドに期待していたのに。いやしかし、つまり彼もアトリ隊を率いていると思えば期待も膨らむものです。

    拍手

    幻水ティア 本拠地第二段階

    異世界から来たフューリーロアを帰すため、ラザの砦侵攻に協力した主人公たち。
    気付けば帝国に喧嘩を売って早々に独立してしまいました。
    ……序盤の戦力差はどこへいったんだい?

    クエスト報告前に帝国と分離してしまったので、もしかしたら仲間にするチャンスを失った仲間がいるかもしれないんですが、セーブ1本でやってきたので今更引き返せもせず。
    本拠地は2段階目に突入しているわ、石版の主は現れるわ、いよいよ幻水っぽくなってきました。

    よかったー、てっきりテイルズやってるのかと思ったよ!
    …まあ、テイルズかと聞かれたらやっぱりそれは違うんだけどさ……

    拍手

    FfH2 ルオンノタル勝利

    都市の位置選びにことごとく失敗して中継地がガタガタ、黒曜石の門ができるまでとにかく移動に苦労したという印象ばかりでしたが
    、スコアは比較的上位の策士でした。

    FfH2、Civ4ベースなのに勝手がまったく違って面白かったです。
    なにより軍事ユニットの昇進が楽しくて楽しくて。レベルアップも早いし、魔法ユニットは放置していても上がるし。

    右も左もわからぬまま、秘術と偵察が面白そうとかそのくらいの動機でアムリテのデインで開始したものの、邪悪の人に「人々を手厚
    く扱っている」と変ないちゃもんつけられたり、邪悪な人がいつの間にか中立になっていたり、やっぱり勝手はいまいちわかっていま
    せんが…
    滅ぼした文明はひとつ。その時たまたま仲悪かったパーペンタク氏。
    こちらから仕掛けた戦争だというのに話を聞いてくれる心の広さを持っていましたが、いまさら後には引けないと滅ぼしつくしました
    。ひどいですね。
    更にロアンナを囲い込みするつもりだったのですが、彼女には親しみを感じられていたうえ、手に入れたパーペンタクの地でアーチュ
    ラスとアレクシスに睨まれちゃって下手に動くと手に負えなくなりそうなので、じりじり内政と建設にかまけているうちに終わりまし
    た。
    とはいえ諦め悪くちょっと国籍秘匿で国境分断するロアンナの都市をチクチクしましたけど。同じことをAIにされないはずもなく、ア
    ーチュラスにチクチクされましたけど。
    気に入っちゃったな、アムリテ。

    拍手

    FfH2 ライカンスロープ

    Fall from Heaven2 をアムリテでプレイしています。
    本編よりも終わりが見えない感じで、一回クリアするまでは…となかなか暗中模索。

    ユニットや建造物も本編には登場しないものばかりで、先に調べればいいものをせっかちなので習うより慣れろで推奨マークの言いなりに進んでいくとまあ、アルマゲドンカウンタが増えるわ異教徒が粛清されちゃうわ。
    そんな中、奨められるままに作った半獣デュイン男爵。彼が最初に戦ったのは火竜の残党狩りでした。
    いつの間にか仲間に加わっていた「飢えた狼人間」に驚いて、その時初めて狼男の特性を調べたのでした。おっそ。
    そしてだんだん増えていく狼人間。世界が浸食されそうです。
    都市で産出しなくていい戦闘ユニットはありがたい反面、ネズミ算のように増えていく彼らを今後どうコントロールしていけばいいのやら…

    面白いです。

    拍手

    Civ4 Fall from Heaven

    MOD"Fall from Heaven2"の無印版+日本語化パッチがあったので導入してみました。
    導入に必要なファイルがEXEなのがちょっと気に入らないですが…
    これは無事に当てられました。そして当てたら基礎の基礎のシステム以外は全く違うゲームになりました。
    で、マニュアルも読まずにいきなりランダム指導者の難易度将軍で始めたら見事に詰んだので、開拓者で再スタートです。

    今度は慎重に斥候・狩人系の充実してそうな指導者で開始。
    本編と違って斥候が強いしぐんぐんレベルアップするのが面白いです。
    ちょっとSRPGっぽくもありますね。

    ところで、聞いたことのあるBGMだなと思ったら、
    ヤミと帽子と本の旅人おまけCD収録かつForestのBGMだった、前者の曲名で「黎明緋光」。
    ホントどこでも使われていますね。好きな曲なのでテンションあがります。

    拍手

    Civ4 シジヲマテイマス

    攻撃&拡張のチンギス・ハーンで世界制覇勝利。
    スコアは一足飛びにネルソン・マンデラ。すごい、けどこれ以上を再び自力で見ることはできるんでしょうか…。

    ユーラシアの真ん中にぽつんと勃興したモンゴル軍事国家。
    周囲を敵にかこまれるも、攻撃志向は孤立気質の徳川家康のみだったので、安心して関係の悪化している順に国を滅ぼしていきました


    「金やるから停戦しよう!」
    「都市ひとつくれるなら考えてやる」
    「ふざけんな、断る!」
    「じゃあ滅びろ」

    こんな感じで容赦なく。離島に逃れた敵も、同盟組まれても困るので容赦なく。
    終盤にいたっては、他の国がようやく騎兵を扱い始めたところを戦車と爆撃機でプチプチつぶすだけ。
    …すごく寝覚めの悪い戦いでした。やったの自分ですが。

    なにげに、征服勝利の方が難しそうだなと思いました。


    ところで、MODというものを知り、これはと思い入れてみたのですがなにぶんサポートされていないWindows7。
    残念ながらGreat Person MODは動いてくれませんでした(インターフェースが消えてろくな操作ができない)。
    もしかしたら何かいじればなんとかなるのかもしれませんが、とりあえずは保留。

    色々試している間に徳川家康スタートも見たのですが、ユニットが怪しげな日本語全開で面白かったです。
    てことは、他の言語もその国の人からしたら怪しげ○○語だったりするんでしょうか、想像すると楽しいです。

    拍手

    Civ4 だんだん遊び方がわかってきた

    3回目はエジプトのハトシェプスト。
    残念ながら知らない王様でしたが、宗教と文化に強そうなので、個人的に一番わけわからない文化的勝利を開拓者で狙ってみました。
    砂漠とジャングルと海に囲まれていたこともあって、国土はあまり広げずに、宗教興して布教と寺院の建立。
    仏教だったせいか、ずっとお経みたいな声がどこかで流れていました。

    地続きに攻撃志向の王様がいなかったので、今回は一切の戦争をせずに勝利しました。
    内政に力を入れたお蔭か、国境付近の都市が勝手に反乱を起こして寝返るとわかったのも収穫。
    確かに繁栄している他国の中に浮島みたいに一都市だけ残されたら寝返りたくなるのもわかる。

    都市画面の操作の仕方も少しわかってきました。あと町の発展のさせ方と偉人の使い方も。
    なので次はもう少し効率いいやり方ができるかも?
    まだネロから上のスコアをとったことがないので、次こそ行ってみたい。
    一方でまだ見ぬ制覇勝利や征服勝利もしてみたいので、次は攻撃志向のボスでやってみましょう。

    ……ところで始皇帝がやたらモンゴルっぽいと思っていたら、これは無印のバグなんですね?
    直っているらしいビヨンド~を買うかどうかはもうちょっと遊んでから決めます。
    こんなことなら最初っからデラックス版を買えばよかったとも思うのですが、以前同じ洋ゲーでお得パック買って失敗した経験があるので、いわゆるアツモノに懲りてナマスをふいてみました。

    拍手

    Civ4 中毒ゲー

    世界史の勉強したいなーと思って手に取ったのは、シヴィライゼーション4でした。
    しかしこれ世界史は舞台になっていても、学習用ではないので、有名人と文化遺産の「名前」くらいしか覚えられる気がしない。
    更に恐ろしいことに中毒ゲーでした。
    ……どこで終わればいいのやら。

    1回目は地球の開拓者で大キュロスで余裕の外交による勝利でした。
    ……で、図に乗って地球の酋長でピョートルで始めたらもう苦戦苦戦。
    哲学志向の彼の本領発揮は大学建造時のようで、遅すぎて、気付いた時には隣の好戦的なモンステマに宣戦布告されていました。
    蛮族の相手で忙しくなおかつ軍備を後回しにしていたため、焦って周囲の文明に共戦申し込んだら(当たり前ですが)完全に関係が修復不能に。
    平和に研究に精を出したかったのに、気付いたらプレイの半分くらいは独裁国家で戦争していました。
    外交って難しい。……リアル世界の報道がまさに外交で緊迫気味なので身につまされるというか。
    他国からの「ウランくれ」とか建築の「原子力発電所(推奨)」(ただし事故あり)とかもそう。
    なんとか宇宙開発で勝利を収めたけど、まだまだ酋長レベルで鍛えないとだめそう。

    オセロですら勝てないヘタレには戦略ゲーは難しいけど、ターン制なのと難易度がこれだけ選べるのとで、私にも楽しめたのが良かったです。
    でも時間気を付けないとダメだな……

    拍手


    [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]