忍者ブログ
積みゲー崩し日記。面白いことは書いてありません。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ゼノギアス 終了

    デウス戦の前に、周りの天使たちから倒すことにします。
    右から →サンダルフォン→マールート→ハールート→メタトロン→ ただしどれがどれだか私にはわからないので、どれか1つに当たってから考えることに。
    しかしそもそもシューティア・ゼプツェン・ケレスのチューニングが中途半端なので、とりあえず一番まともそうなケレスをエーテル特化にして、あとはチュチュ・フェンリルで戦うことに。全員にエーテル装甲+3を装着。アヴォイドリングも装着。
    チュチュはエーテル攻撃を強化して回復役に。ただし自分は回復しない。(戦闘終了後にスキルかアイテムで全回復)
    あとマールート・ハールート戦は基本的にチュチュも攻撃する(いよいよ危ないなら回復)、
    エメラダは基本エーテル攻撃のみ。サンダルフォン戦はシタン先生は最初に闇香を使っておく。
    こんなかんじで、なんとかぎりぎり。
    一応デウス突入前のデータは残っているので、灯台や雪原に戻ってチューニングができないこともないけど面倒なのでできればこのまま。

    デウス戦はエーテル強化ステップシューズビリーと、SDえめらだ人形を装着したバルトで割と楽勝だったので、ひょっとすると前哨戦にバルトを入れてエーテル封じしたほうが楽だったかもしれない。
    あと、メンバーチェンジは自由なので、最強装備を使いまわすという手もあったかもしれない。まあ、勝てたからなんでもいいや。
    フェイのみ連戦なので、最終的な最強装甲はゼノギアスにまわすこと。


    そしてようやくゲーム終了。あっさり終わっちゃったのとカレルレン裸に全部もっていかれた感がありますが、(私の)10年に及ぶ戦いに幕は閉じたのでした。
    ……後半小説でいいよ、これ。フェイが最強設定すぎて逆に燃えられない。実際ゲーム的な強さはシタンやビリーの方が上だっていう。
    そういえば、シタン先生の強必殺技がカンスト越えしてたけど、機神剣のお陰か。条件なんだったんだろう。

    拍手

    PR

    ゼノギアス 真相

    ようやく話がほどけてきました。
    ヒューマンドラマとしては面白いです。人間の内面と向き合って突き詰める感じが。
    RPGとしてはどうかな。操作できない時間が多すぎるし、当時のPSゲームプレイヤーから中学生以下を完全に切り捨てている。
    個人的にはDisc1のノリの方が好きだな。思うに詰め込みすぎなんだと思うよね。大筋はともあれ、細かい所はどっちかのDisc内容だけでよかったんじゃないかという。2国間の戦争と内紛云々と神や母の話。成り行きでついてきただけのリコとか後半話大きくなりすぎてポカーンてしてそう。

    ひとまずコレジャナイ感溢れるワールドマップを自由に動けるようになったので、探索開始。
    反応速度に自信のないトランプ対戦は、それでもSDえめらだ人形ゲットできたので、早速バルトに装着。
    効果は反射、ギア装着時にも有効みたいです。
    このあたりからずっと物理攻撃の効果が不安定なので、ゴッドギア入手後もビリーはひたすらエーテル弾頼みです。
    若干バランスブレーカーな気もしますが、ギア戦あんまり好きじゃないので頼れるのが一人いると気分的にも楽。

    拍手

    ゼノギアス 今地上はどうなっているのか

    ひたすら同じような、語り+ボス戦だけの進行が続きます。
    真相の小難しさも相まって、すごくおいてけぼり。若あたりには「あーわかんねぇ、もうわかんねぇ」とか言ってほしい。

    さて、ろくに店も探索もできないままギアでのボス戦が続きます。
    ここからしばらく生身戦もないので、エーテルダブル&大エーテル石を装着したビリー込みで進めます。

    まずデウス。こいつも厄介。
    一番困るのは引き返して装備を買い集められないこと、そしてダメージを与えるたびに16000回復すること。
    ビリーがジェシーカノン撃っても与えられる最大ダメージは9999(カンスト)。つまりターン毎に攻撃しているとまず勝てない。
    ただし敵は敵味方不問のHP半減攻撃をしかけてくるので、触らず待っていれば必ずHP10000未満になる。
    一撃で倒せるHPになるまで待ったらその攻撃だけを当てる。てかカンストカノンでOK。

    耐えるのに必要なフレームHP系は最悪エリィとリコとビリーあたりが初期装備で持ってきているはずなので、売っていなければそれを全員に装着しておく。注意すべきなのは、最終攻撃キャラに回復値の多いフレームHPをつけてしまうといざというときに燃料足りなくなる可能性があること。
    連戦になるけど、そっちは勝てなくても話が進むし、もう(面倒だから)いいや。

    そしてラムサス戦からの連戦。
    ラムサスは最初に全体のHP1にする攻撃をしかけてくるので、全員にフレームHPを装着しておく。
    2戦目はエーテル攻撃主体の敵なので全員のギアのエーテル防御を上げておく。
    生身には全員アヴォイドリング、あとは適当に。
    ラムサス戦開始後HP1になるので即座に回復したら、なるべくアタックレベルの溜まるような攻撃をして、烈火の構えがきたら解けるまで必殺技を叩き込む。これの繰り返し。
    2戦目は前半は攻撃のたびに向こうさんの防御とエーテル攻撃力が上がってしまうので、このメッセージの出ている間はビリーのエーテル弾のみで攻撃。他ギアはチャージ(HPが少なめだったら回復)。攻撃してもメッセージが出てこなくなったら(エーテル上昇のみになったら)全員で叩く。

    拍手

    ゼノギアス はしょりすぎ。

    さあ、運命のDisc2。
    まさかの概略進行。演出だと思いたいけど、正直予算か時間が足りなかったのかなという印象に。
    ともあれ、このあとお金と装甲と必殺技が心もとない状態で引き返せないイベント戦闘で勝てず、セーブも上書きしていてやり直せず詰んだ覚えがあるので、気を引き締めていきます。

    って、なんだかもうクライマックスの流れですか?
    ここにきて巨大ロボや変身合体があって、非常に熱い展開のはずなんですが、話の路線がシリアスダークなのでいまいち燃えきれない。

    ハマー戦はフェイ・ビリー・シタンで臨みました。
    これも自爆前に倒すには下準備が必須。ビリー通常装備にエーテルダブル・エーテル石・大エーテル石(とにかくエーテル攻撃が一番上がる装備)、残りの二人にアヴォイドリング、ギアは全員金メッキか貴金属装甲+1、シタン先生にLv1必殺技解除、あとは適当になるべく速度と回避と命中が上がりそうな感じの装備に。
    戦闘開始後なるべく早めに全員ブースター、ビリーは3ためるまでエーテル弾&防御下げられたら癒しの光、シタン先生は3ためるまでは強攻撃&たまったらLv1必殺技と強攻撃を交互に、フェイは3たまるまでは強攻撃&たまったら□△。
    フェイは、システムメッセージ(HP25000程度削ると出てくる)の直前か直後にシステムイド起動。ビリーはメッセージ後はジェシーカノンのみ、シタン先生はLv1必殺技のみ、フェイは強必殺技のみ入れる。

    ハマー戦は因縁のあるリコ加えたかったけど、リコは遅すぎて今回組み込むのは難しく諦めました。
    一方ビリーはエーテル攻撃が燃料20以外はノーコストで、ギア戦は洋服全部脱がしてエーテルのみにすると強烈な威力になる上ターンが回ってくるのも比較的早いので融通がきいてつい頼っちゃいますね。


    ところでマスドライバー、これ悪用されたらアウトじゃない?

    拍手

    ゼノギアス ソラリス潜入!

    ソラリス缶詰工場へ潜入。そこでシタンの口からフェイとエリィは衝撃の事実を知ります。
    このシタン先生は恐ろしくサドですね。まあ、ゴミ処理場からすぐ入れる食べ物工場ってとこでお察しなのかもしれませんが。

    ここではシタン・エリーと強制PTなので、久々に彼らを使うことに。
    エリーはそれまで技を3つしか覚えていなかったので、ウィザードリングを装着して物理主体で戦わせることに。
    フェイと二人で行動しているときはさくさく修練度が上がって行ったのですが、シタン先生と合流後また上がりづらく。
    シタン先生ずば抜けて回転速いので、エリィの行動ターンが来る前に物理攻撃が効きそうな相手を一人で倒しちゃうんですね。
    更にこのダンジョンはエーテル攻撃以外まともに通らない敵も多く、基本的にエーテル攻撃の手段をもたない先生は物理で攻撃するしかない。
    エリィがあまり硬くないので、雑魚はなるべく早めに散らしたい。
    そんなこんなの理由から、シタン先生は自分ばっかり技を極めていくのでした。
    バルタザールの新技も最初に覚えたのはシタン先生。先生がどんどんチートキャラになっていく…

    一方エリィもなんとかウィザードリングの甲斐取説に載ってる分の技は全修得。
    これはリコも使いまくってあげないといけないな。
    基本このゲーム、使い込まないと使えないキャラになっちゃうよね。こないだやったワイルドアームズ2もそうだけど。
    逆の見方をすれば、お気に入りキャラが使えば使うほど使い勝手のいいキャラになる。
    とりあえず、なかなか修得度が上がらない場合は覚える予定の技と同じ順番でボタンを押していくと覚えやすい、と「私が」覚えた。

    ところでこの辺まではプレイしたことがあるはずなんですが、ほとんど覚えてませんでした。
    溢れかえる小難しい専門用語と入り組んだ人間・国家関係のせいですかね。

    拍手

    ゼノギアス シャーカーン広場→バルトロメイ広場

    いよいよシャーカーン戦。
    敵が高速でHP回復してくるので、色々下準備が大変でした。
    まず、直前の敵のドロップが「刻印装甲板(50%減)」と「刻印バリア(無効)」の2パターンランダムだったので、バリアが2つ手に入るまでリセット、入手できたら即セーブ。
    シャーカーンにはエーテル弾が有効だったので、レンマーツォはフレーム50を捨てて「エーテルパワー」「E回路」「刻印バリア」の短期決戦スタイルにチェンジ。
    ヴィルトールにも「刻印バリア」、アンドヴァリはHPが高いので更に防御捨てて「レベル1解除」を装着。
    戦闘開始後ヴィルトールは「闇頸(攻撃UP防御DOWN)」、レンマーツォは「癒しの光(防御回復)」、アンドヴァリは「ワイルドスマイル(命中回避DOWN)」、準備が整ったらあとは全員ブースターをかけておのおの一番早くダメージのある攻撃を。
    この戦いは下準備してないとHP回復速度に攻撃がおいつかなくてただの消耗戦になります。なりました…
    この辺りから何も考えない力技装備だと難しくなってきますね。ギア選びの問題もあるかもしれない。

    拍手

    ゼノギアス 王家の至宝

    シェバトでマリア(とチュチュ)が仲間に。
    更にバルタザールに教えを請い、修得中の技がいっきに増えました。
    リコとエリィは除く。
    えええ、なんで…。

    マリアとチュチュはそもそも必殺技自体覚えなさそうなので、ギア戦専門キャラになりそうです。
    しばらくはメインPTは少年3人組で回すことになりそうです。

    そしてついに王家の宝とご対面。
    どう考えても罠ですが、指摘してくれる仲間がいません。まあ、指摘されちゃうと盛り上がらないのだけど。

    それにしても、王家組の碧玉イベントが熱い。
    熱い男の周りには熱い仲間が集まってくるということですかね。マルーもシグもかっこよすぎ。
    バルトも無事ブリガンディアからアヴェのギア・バーラーに乗り換えることが出来ました。

    私は、ブリガンディアの見た目の方が好きだけど!若のこだわり隻眼だし。
    一番好きなギアはレンマーツォだけどね。マントかこいい。

    拍手

    ゼノギアス シェバトにはエリィの武器がたくさん

    ついに因縁のシェバトへ。
    その通過点バベルタワーですが、非常に面倒なマップでした。主に最初のマップと最後の飛び石が。
    「失敗したら最初から~」というのは、なにより精神的にくるものがあります。

    それでもなんとかビリーとバルトを連れてシェバトへ到着。
    一通り探索していると、隠居したい派と仕返ししたい派でシェバトも分かれているようです。ニサンと似たような図式ですね。
    その後ソラリスの襲撃に遭い、マリアを連れてゼプツェン救出にいくことに。
    女王の護衛にとバルトを置いていったら、ザコ敵がエーテル吸収するのばっかりで、ビリーのエーテル弾がことごとく裏目に。そして一度全滅。
    とりあえず、対策としてシェバトでゲットしたクライシスパワーをフェイに装着途中の敵でHP半分以下に、ビリーには大和ベルトをもたせてエーテル弾封印で探索することに。

    拍手

    ゼノギアス 海に散ったジェシー

    ストーンの裏切りにあった直後に、ようやく和解しかけた父を自分の手で葬り去ったビリー。
    かなり悲惨な場面のはずですが、ビリーの顔に似合わない「く、くそー」が妙に笑いを誘います。
    案の定生きてるし。

    アルカンシェル戦はビリーと若とリコで臨みました。
    刻印装甲が1つしかなかったので、あとはエーテル装甲で、HP半減攻撃対策に全員にフレームHP○○をもたせました。
    ユグドラ上での戦いだったので若のコマンドにユグドラ支援が発生していて、嬉々として使ってみたのですが、エーテルの効かない相手でしたね…。


    さて、ビリーが加入して、シタン先生とエリーの出番が本格的になくなってきました。
    まあ、シタン先生には誰よりも高いHPと誰よりも早い戦闘ターン、エリーにはエアッドというアドバンテージはあるんですが、ビリーもエーテル使えるし?みたいに…なんか。

    拍手

    ゼノギアス 彼女の裏切り彼の裏切り

    無事キスレブを脱出、と喜んだのもつかの間、血気盛んな復活若に撃墜されました。
    そんなオッチョコチョイなところも好きだよ、若!

    お陰さまでエリィと二人漂流しましたが、海の男タムズ艦長に拾われ、無事バルトたちと再会。
    その直後に起こったハイシャオwithラムサスとの水中戦。
    ここでもこの伊達男は女連れです。
    ハイシャオの攻撃は当たれば痛いですが、ワイルドスマイルでだいぶ命中率が下がるので、ここぞとばかりに若大活躍。
    ミァンに即回復されちゃうので、若はひたすらワイルドスマイルを続けます。
    想像すると若ニヤニヤしまくりでなんだかちょっと可笑しいです。


    その後ビリーに協力して幽霊船探索。
    エリィはしばらく次の技覚えそうにないので(操作が悪いだけかも)、リコとバルトで参加。
    そしたら巨大ウェルス戦で若あんまりやることないんですね。
    せいぜいワイルドスマイルするくらい。2回ほどかけて、あとはリコの必殺技とビリーのエーテルガンにまかせました。

    拍手


    [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]